• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

母語話者英語を単一規範としない国際汎用性重視の英語新評価の有効性に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 18K00801
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

塩澤 正  中部大学, 人文学部, 教授 (10226095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉橋 洋子  東海学園大学, 経営学部, 教授 (10082372)
小宮 富子  岡崎女子大学, 子ども教育学部, 教授 (40205513)
吉川 寛  中京大学, 公私立大学の部局等, 準所員 (90301639)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords国際英語論 / 評価論 / 汎用性 / communicative capability / World Englishes / EIL / ELF / テスト
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、国際英語論の考え方に基づく評価の方法論について、先行研究を調査することから始まった。予想通り、この考え方に基づく評価は、今までの評価基準と全くことなることから、本研究に類似するような研究が見当たらなかった。ただ、EUのCEFRの基準は減点方式ではなく、できることを評価するという意味で考え方が近いことが分かった。また、Communicative capabilityやintelligibilityを最も重要な評価基準とする国際英語論では、パフォーマンス評価やCan-do-listを基にした評価が考えられることが分かった。
他にも、日本人の高校教員が書いたエッセイを分析し、そこからどのような評価が可能か、調査をした。日本人独特の表現も汎用性があれば、評価する必要があるが、その基準をどこに置くか、方法はどのようにすべきかなどを調査した。結論はまだ出ていない。
さらに、既存の主なテストについて調査し、国際英語論の観点からの課題を浮き彫りにした。単元別テストや項目反応理論を応用したテスト利用の可能性は難しいという結論に達した。この他の方法を考える必要がある。
分担して、国際英語論の視点からの日本人英語に関する二つの評価視点の比較研究、国際英語論の視点からの慣用表現の対応とその評価に関する研究(吉川・小宮)、日本文化に影響された英語表現の国際的汎用度とその評価に関する研究(倉橋・塩澤)、国際的汎用性の定義(具体的要素)と方法論に関するの研究(塩澤・吉川・小宮・倉橋)、国際英語論の視点からの具体的評価基準と評価モデルの構築(塩澤・吉川・小宮・倉橋)についての基礎研究を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

評価論は非常に大きな領域であり、国際英語論との関係での評価論に関する著書や論文が予想より少なかった。よって、この基本的な調査にほぼ一年がかかってしまった。これがやや遅れた原因である。今後さらに、研究会を重ねて今後、遅れを取り戻す予定である。

Strategy for Future Research Activity

継続して、国際英語論の考え方を反映した評価の方法について、先行研究をヒントに議論をしていく予定であるが、いくつか実際的な基準を設けて、それに基づいた評価と既存の評価とどの程度、差がでるのかを調査したい。
また、国際英語論の視点からの日本人英語に関する二つの評価視点の比較研究、国際英語論の視点からの慣用表現の対応とその評価に関する研究(吉川・小宮)、日本文化に影響された英語表現の国際的汎用度とその評価に関する研究(倉橋・塩澤)、国際的汎用性の定義(具体的要素)と方法論に関するの研究(塩澤・吉川・小宮・倉橋)、国際英語論の視点からの具体的評価基準と評価モデルの構築(塩澤・吉川・小宮・倉橋)を分担して次年度も実施する予定である。

Causes of Carryover

最も大きなものは、塩澤がAAAL(アメリカ応用言語学会)で発表する予定であったが、都合がつかず、出張をキャンセルしたことによる。使用計画としては、AAAL(アメリカ応用言語学会)で再度発表するか、それに準ずる学会で次年度の研究成果を発表したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A satisfaction survey on the Multi-Media Room of the Department of English Language and Culture:A learners' view2018

    • Author(s)
      柳朋宏、三上仁志、塩澤正、Gregory King
    • Journal Title

      中部大学教育研究

      Volume: 18 Pages: 125-134

  • [Presentation] 英語多変種との接触が学習者の英語観に与える影響2018

    • Author(s)
      吉川寛、小宮富子、塩澤正、倉橋洋子、下内充
    • Organizer
      JAAL in JACET
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国際理解と異文化理解研究会の研究報告2018

    • Author(s)
      吉川寛、倉橋洋子、小宮富子、塩澤正、下内充、榎木薗鉄也
    • Organizer
      JAAL in JACET
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How a Short-term Study abroad Program Is Helpful for Intercultura Competencel2018

    • Author(s)
      倉橋洋子
    • Organizer
      The 11th International Conference of English as a Lingua Franca
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Immediate and Sustained Effects of Semester Abroad Experience on Target Language Reading Proficiency: A Longitudinal Study2018

    • Author(s)
      Tadashi Shiozawa, Hitoshi Mikami
    • Organizer
      AAAL
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modality Expressions in Japanese English Reassessed from the viewpoint of English as a Lingua Franca2018

    • Author(s)
      小宮富子、吉川寛、石川有香
    • Organizer
      The 2nd International Conference of Bilingualism
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新しい時代の英語科教育法2019

    • Author(s)
      アレン玉井光江、醍醐路子、飯田敦史、伊東弥香、伊藤泰子、ケイト・エルウッド、菊池尚代、木村松雄、木塚雅貴、松本佳穂子、宮本智明、佐野富士子、下山幸成、塩澤 正、高田智子、竹蓋順子、寺内 一 、辻るりこ、山口高領、山崎 勝
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762028618
  • [Book] コミュニケーションのための実践英語12019

    • Author(s)
      Julyan Nutt, Michael Marshall, 倉橋洋子, 宮田学
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      三修社
    • ISBN
      9784384333084c1082

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi