• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Modified phonological processing and restructured perceptual space during the course of second language acquisition

Research Project

Project/Area Number 18K00848
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

川崎 貴子  法政大学, 文学部, 教授 (90308114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 邦佳  法政大学, その他部局等, 講師 (70597161)
Matthews John  中央大学, 文学部, 教授 (80436906)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords第二言語習得 / 音韻論 / 音声学 / 摩擦音
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昨年に引き続き、非ネイティブスピーカーとネイティブスピーカーの2つのグループにおいて、母語の音に類似した新しい分節音の習得に関する調査を行った。英語と日本語は共に無声のalveolarとpost-alveolar の摩擦音を含むが、alveolarは同一であるのに対し、post-alveolar は調音位置が異なっている。英語にはpalato-alveolar があるのに対し、日本語にはalveola-palatalが含まれる。昨年、一昨年より継続している我々の研究では、中級英語学習者、海外留学経験のある日英バイリンガル、および対照群としての英語母語話者からなる三つのグループによる英語と日本語の発音を録音し、発話対象の言語ごとに異なるカテゴリーを形成しているのかどうか調査した。日本語母語話者は、英語環境での十分なインプットを得ることにより、L1の音と類似する音に対して独立したL2の分節カテゴリーを発達させることができることを示唆する結果が得られた。
さらに、2020-2021には、日本語のL1話者と中国語のL1話者で、英語子音の知覚混同実験を行うことにより、L1がL2の知覚マップにどう影響するのかを調査した。中国語の摩擦音は日本語よりも多く、中国語話者はより詳細な摩擦音の弁別が可能ではないかと考えた。日本語話者と中国語話者の混同傾向を比べた結果、母語の摩擦音がL2の知覚混同に影響しており、中国語における摩擦音の配置パターンが英語での知覚の精緻さに繋がっていることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] L2音声知覚マップにおけるL1目録の影響ー日本語母語話者と中国語母語話者の英語摩擦音知覚の比較2021

    • Author(s)
      川﨑貴子・田中邦佳
    • Journal Title

      2021年度日本認知科学会第38回大会発表論文集

      Volume: 38 Pages: 91-94

  • [Journal Article] Expansion, contraction, and drift during the development of L2 speech categories2021

    • Author(s)
      John Matthews, Takako Kawasaki, Kuniyoshi Tanaka
    • Journal Title

      The Journal of the Acoustical Society of America

      Volume: 150 Pages: A43

    • DOI

      10.1121/10.0007565

    • Open Access
  • [Presentation] Expansion, contraction, and drift during the development of L2 speech categories2021

    • Author(s)
      John Matthews, Takako Kawasaki, Kuniyoshi Tanaka
    • Organizer
      The Acoustical Society of America
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] L2音声知覚マップにおけるL1目録の影響ー日本語母語話者と中国語母語話者の英語摩擦音知覚の比較2021

    • Author(s)
      川﨑貴子・田中邦佳
    • Organizer
      2021年度日本認知科学会第38回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi