2022 Fiscal Year Annual Research Report
A new study of codes and status system in early modern Japan:making use of the documents of shogunal officials
Project/Area Number |
18K00956
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
牧原 成征 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20375520)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新田 一郎 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40208252)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 江戸幕府 / 法制史 / 身分 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題において基盤的な作業として位置づけてきた、東京大学法学部法制史資料室所蔵史料の調査については、幕府役所関係分の目録詳細化に目途がついていたため、補助事業期間再延長の許可を受けた本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で制約されていた学外の史料調査を補充的に行った。 まず、幕府役所史料を補完する視点を提供してくれる大名江戸藩邸史料の解析を進めた。茨城県立歴史館で「守山御日記」写真帳を閲覧・撮影したほか、東京大学史料編纂所所蔵の対馬藩宗家・江戸藩邸日記の分析をもとに、藩邸詰の家臣団と江戸の町人、幕府役人の関係を検討した論考を執筆した。また幕府法制史料や萩藩の留守居の日記「公儀所日乗」などを活用して、寛永期に出される奢侈禁令の位置づけを再検討する論考も執筆した(いずれも刊行予定)。 第二に、長野県立歴史館・群馬県立文書館・館林市立図書館で、身分関係史料や、ある種の幕府役所であるともいえる弾左衛門役所関係史料を閲覧・撮影し、検討した。本研究課題の歴史的前提・背景に相当する北関東における身分社会の特質に関する論文を投稿した(査読中)。 第三に、これまでの研究成果の一部をまとめた単著『日本近世の秩序形成 村落・都市・身分』を刊行した。そこでは、この間に幕府法令や法令集に関して得た知見をもとに、奉公人法制に関する新しい解釈を提示した。また、近世初頭に宣教師の記録で、豊臣秀吉や諸大名によって牢屋が開かれたとされることの意味を、法制史的な知見やキリシタン禁制政策とかかわって検討した。
|
Research Products
(3 results)