2022 Fiscal Year Annual Research Report
A Research Study of Medieval Shinto Texts Archived at the Shinpukuji Temple
Project/Area Number |
18K00964
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
トレンソン スティーブン 早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (10595432)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 密教 / 中世神道 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中世神道、つまり中世日本における密教と神道の交流について考察するものである。特に、醍醐寺の密教法流に集中し、中世神道思想史におけるこの法流の意義を研究している。具体的に、真福寺などの寺院に所蔵している醍醐法流と関係が深い神祇書の内容を分析し、その思想的内容が醍醐寺の密教からどの程度まで影響を受けているのかを検討している。中世神道の信仰は多種であるが、その中で灌頂儀礼(即位灌頂や神祇灌頂など)に関する諸信仰があって、それらの信仰の分析は密教と神道との関係について考察するのに特に有益である。すでに昨年度に中世神道の灌頂儀礼を扱う学術論文を発表したが、本年度は、未完成であった即位灌頂についての考察を深めていた。今年中に『Religions』の特集号にこの考察の成果を発表される予定である。 本研究期間全体を通じて実施した研究成果といえば、次のようにまとめることができる。醍醐法流の影響を受けていると判断できる中世神道の信仰は、しばしば舎利・宝珠・龍の役割を強調している。それらの宗教的シンボルは醍醐法流自体においても重要であるが、その法流における「龍」の概念は、典型的な龍神信仰だけではなく、龍の「本質」とも言える仏母(仏眼・愛染)の信仰をも包含している。その上、同法流において龍の本質である「仏母」は「玉女」(仏教の理想的な王である転輪聖王の后)としても構想されたのである。これは『瑜祇経』の言説に基づく信仰である。つまり本経は、僧侶が仏母・玉女と融合することにより成仏し、王が玉女を抱くことにより解脱すると言うのである。この信仰は醍醐法流の中で、仏母(般若波羅蜜)が「龍」の「宝珠」として王(王権)を生み出すものだという『仁王経』の言説とリンクされ、即位灌頂の根幹的思想として高揚されたのである。それは同時に醍醐法流の影響を受けた中世神道の即位灌頂の根幹でもあると論じる。
|
Research Products
(2 results)