2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on Competition and Interaction between Great Powers and Major Regional States in Regional Order Formation in the Middle East
Project/Area Number |
18K01492
|
Research Institution | Nagoya University of Commerce & Business |
Principal Investigator |
溝渕 正季 名古屋商科大学, 経済学部, 教授 (00734865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小泉 悠 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (10817307)
今井 宏平 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター中東研究グループ, 研究員 (70727130)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中東 / 安全保障 / 地域秩序 / 地域的安全保障複合体(RSC) / 軍事 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、主として2011年の「アラブの春」以降のペルシア湾岸地域に焦点を当て、「中東の地域秩序形成において域外大国はどのような役割を果たしているのか」という問いに答えを見出すことである。その上で、地域秩序を分析するための一般化された新たな枠組みを提示することを目指す。具体的には、①域外大国がどのような中東地域秩序観を構想しているのか、②その実現のためにどのような戦略を追求しているのか、③域内主要国がこうした域外大国の戦略をどう利用しているのか、を明らかにする。そして、中東の地域秩序は域外大国と域内主要国の秩序観の競合の場として構築されている、との仮説を検証する。 これらの目的は、本研究計画の期間において概ね達成することができた。研究構成員はそれぞれ、アメリカ・中国・ロシアを中心とする域外大国の対中東関与を包括的に検討し、その上で「アラブの春」以降の中東政治の動態に関して考察を加え、論文・著作等でその成果を発表してきた。欧米中心の秩序観を脱却して、異なる価値観とメカニズムに基づいた新たな多層的な秩序像を提示するという試みもある程度達成できたと考えている。 ただ、最終年度(2020年度)は、残念ながら新型コロナウィルス感染症の影響から、研究分担者・研究協力者間で定期的に会合を持つことも、また国外でインタビュー調査や学会報告を行うこともできなかった。それゆえ、最終年度においても個々のメンバーが個別に研究成果を発表するにとどまってしまった。この点については今後の課題としたい。
|