• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Research on Industry-Academia Collaboration System Focused on Small and Medium Enterprises Initiated by Information Analysis of Patents and Scientific Papers

Research Project

Project/Area Number 18K01780
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

杉浦 淳  大阪工業大学, 知的財産学部, 教授 (90758814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 武範  大阪工業大学, 知的財産学部, 教授 (30736468)
杉山 典正  大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (90368150)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords産学連携 / 中小企業 / IPランドスケープ / 共同研究 / 知的財産経営
Outline of Annual Research Achievements

これまでに実施した海外調査や国内調査の結果に関して、令和2年度に実施した研究会で得られた知見に基づき、関西地域等の中小企業の知的財産経営モデルおよび産学連携活動におけるニーズとシーズのマッチングシステムに関する検討を継続した。また、必ずしも知的財産権の取得や活用に力を入れていない、あるいは十分な体制の整っていない中小企業との共同研究において、大学の産学連携部門が自己の利益のみにとらわれず、積極的な知財のサポートを提供するとともに、共同研究における産学の両者の利益を最大化する枠組み、産学連携に適した知財管理と特許ポートフォリオ管理の手法についても検討している。さらに、大学から見た場合に、共同研究だけではなく、学術指導なども含め、知識とイノベーションのエコシステムという観点からニーズ創出に貢献する知的財産活用モデルを検討した。
また、大学の産学連携部門におけるリサーチアドミニストレータ(URA)の育成および活動内容について、研究代表者・研究分担者の所属する大学において行ったURA育成モデルの実践に基づき、モデルの再検討を行う研究会を実施した。
過年度に引き続き、WIPO(世界知的所有権機関)のASEAN産学連携専門人材育成事業と協働して、産学連携に関わる実務経験のある東南アジアからの研修生に対する意識調査や知的財産戦略に関するオンラインセミナーを実施するとともに、人材育成モデルに関する成果のとりまとめを行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

オンラインおよび対面での研究会を実施するとともに、東南アジア等の産学連携実務家へのセミナーを実施している。

Strategy for Future Research Activity

国内外の調査結果の取りまとめおよび近時の動向に関する文献調査がやや遅れているため、これらを実施した上で、本研究の最終テーマである産学連携のマッチングシステムを活用した地域中小企業の知的財産経営サポートモデルの検証を行う。

Causes of Carryover

研究実績概要に記載の通り、オンラインでのディスカッションや調査検討を実施しているが、国内外の調査旅費等については支出が発生しておらず、令和4年度に必要な文献等を入手することを予定している。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi