• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Screen Media and Social Movements in Modern Japan

Research Project

Project/Area Number 18K02022
Research InstitutionInternational Institute for Children's Literature,Osaka

Principal Investigator

鷲谷 花  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 特別専門員 (10727100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 安子  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 総括専門員 (00416257)
紙屋 牧子  玉川大学, 芸術学部, 非常勤講師 (20571087)
岡田 秀則  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (30300693)
吉原 ゆかり  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70249621)
アン ニ  日本映画大学, 映画学部, 特任教授 (70509140)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords幻灯 / プロパガンダ / 翼賛運動 / フィルム / パブリック・コミュニケーション / 児童文化 / アニメーション / スクリーン
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウィルス感染症の流行により、今年度に予定していた各地での資料調査及び聞き取り調査、上映イベント開催、国際学会参加などは断念を余儀なくされた。そのため、今年度は過去に収集したフィルム資料の整理及び修復作業に注力した。
「大東亜戦争」(アジア・太平洋戦争)期には、文部省が標準規格として選定した35㎜映画用フィルムを用いた幻灯以外に、日本幻燈社が開発したセロファン製の「日本幻燈」、実物投影機用の紙フィルムなど、複数のタイプの代用資材を用いたロールフィルム式幻灯が流通しており、国策教育・宣伝等に活用されていたことが判明している。
2020年度は、研究代表者鷲谷が個人的に入手した「日本幻燈」セロファン製フィルム7点、神戸映画資料館蔵の「日本繪映社」紙製幻灯フィルム、大阪くらしの今昔館所蔵の戦時期セロファン製フィルム及び紙製フィルム等の資料を、各所蔵機関の協力を得て、専門業者に委託して修復・デジタル復元した。とりわけ、セロファン製ロール式フィルムについては、経年劣化が激しく、ロールを開くことで破損する恐れが大きかったため、従来は中の画像を確認することができずにいたが、修復・復元作業の結果、画像全体を確認することができた意義は大きかった。
今年度は、従来はほとんど実態が知られていなかった代用資材幻灯の調査を通じて、戦時期に大政翼賛会の主導したローカルな社会啓蒙運動の一端を明らかにすることができた。
戦時期の「日本幻燈」等の代用資材幻灯は、日本画家、漫画家、絵本作家などが作画を担当し、カラー映像の実現にも先駆的に取り組んでいたことが明らかになっている。こうした視覚面の魅力を高める試みが、占領期以降の幻灯のさらなる需要拡大に繋がったと考えられる。
以上の成果については、2021年3月25日にオンラインで開催した2020年度成果報告会(一般公開)で報告及び質疑応答を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 山本明コレクション資料にみる『どっこい生きてる』(1951)上映促進運動の実態2021

    • Author(s)
      鷲谷花
    • Journal Title

      人文學報

      Volume: 116 Pages: 37-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映画『祇園祭』を伊藤大輔の作家性から再考する──「傾向映画」との接続と非接続2021

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Journal Title

      人文學報

      Volume: 116 Pages: 183-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 貫戦期における日中映画往還―延安・満映・東影・日本2020

    • Author(s)
      アンニ
    • Journal Title

      Intelligence

      Volume: 21 Pages: 45-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「近現代日本の社会運動組織による「スクリーンのメディア」活用の歴史・地域的展開」(研究代表者:鷲谷 花)2020年度研究成果報告2021

    • Author(s)
      鷲谷花
    • Organizer
      「近現代日本の社会運動組織による「スクリーンのメディア」活用の歴史・地域的展開」(研究代表者:鷲谷 花)2020年度研究成果報告会
  • [Presentation] シンポジウム「映画資料をめぐる現状とその課題―全国ネットワーク化に向けて」2021

    • Author(s)
      岡田秀則
    • Organizer
      全国映画資料アーカイブサミット2021
  • [Presentation] 貫戦期における日中映画往還-延安・満映・東影・日本2020

    • Author(s)
      アンニ
    • Organizer
      シンポジウム「日中映画における表象の越境」(早稲田大学20世紀メディア研究所)
  • [Presentation] "Lantern Slide (Gento) Media in The 1950s Protest Movements Against U.S. Base Expansion: Focusing on The Appeal from Base Okinawa"2020

    • Author(s)
      鷲谷花
    • Organizer
      Forum on Screen Media in Cold War Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Representations of American Army Camp in Post-war Japanese Movies: Men and Women Make “Peace”(講和) in Yassamossa and Akasenkichi”2020

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Organizer
      Forum on Screen Media in Cold War Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 戦時中日電影関係史 1920-19452020

    • Author(s)
      アンニ
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      北京大学出版社
    • ISBN
      9787301311707
  • [Book] Shakespeare and the Supernatural2020

    • Author(s)
      Yukari Yoshiwara
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      Manchester University Press
    • ISBN
      9781526109064
  • [Book] 渋谷実 巨匠にして異端2020

    • Author(s)
      鳥羽耕史(※分担執筆)、志村三代子・ 角尾忠信(編)
    • Total Pages
      560
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005105

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi