2023 Fiscal Year Final Research Report
Meeting Human Needs in Today's World: The Role of Social and Solidarity Economy, Sustainable Development, and Empowerment-Oriented Community Development Strategies in Japan
Project/Area Number |
18K02105
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
Inaba Miyuki 九州大学, 基幹教育院, 教授 (40326476)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉野 寿子 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (30412373)
西垣 千春 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (40218144)
姜 信一 九州国際大学, 法学部, 教授 (80580133)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 社会的連帯経済 / エンパワーメント志向ソーシャルワーク / 持続可能性 / 近年の基本的ニーズ充足 / コミュニティビルディング / SDGs |
Outline of Final Research Achievements |
The main results of this research are the following: 1) A brief results have been published in the Routledge Handbook of Chapter 22 Japan (2023); and "The Social and Solidarity Economy Movement in the US: Potential Linkages to Social Welfare and Related Social Justice Movements. and Solidarity Economy Movement in the US: Potential Linkages to Social Welfare and Related Social Justice Movements" in the UN Inter-Agency Task Force for Social and Solidarity Economy, UNSSE Knowledge Hub for SDGs (2019).
|
Free Research Field |
ソーシャルワーク、社会的連帯経済、SDGs
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、急速なグローバリゼーションや機構変動などの影響を受けて近年基本的ニーズの充足が困難になっている人々が増加しているため、オルタナティブな経済として注目を浴びている社会的連帯経済に焦点を当て、地域社会の福祉・生活課題の解決とともに日本におけるSDGs達成に向けたローガルな取り組みの重要性を明らかにしたことにある。また、日本の福祉分野においてはあまり知られていない社会的連帯経済の動向やこの動きとリンクすることの必要性についても探究した。
|