• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

精神障害者向けグループホーム職員の感情知性を育む研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K02150
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

水野 高昌  帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 准教授 (60458552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 栄一郎  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00645327)
栄 セツコ  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)
榊 恵子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (90235135)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords精神障害 / グループホーム / 感情知性 / 研修プログラム
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、精神障害者向けのグループホームにおける職員の感情知性と職場適応との関係を明確にし、利用者支援に与える影響とその資質向上に寄与する研修プログラムの開発につなげることを目的としてインタビュー調査を実施した。調査対象は精神障害者向けのGH職員を対象とし、10名からインタビュー調査への研究協力を得られた。予め作成したインタビューガイドに沿って行った総時間は618分であった。インタビュー内容をもとに質的に分析しカテゴリー化を行った。カテゴリー化に際しては精神障害領域の研究者及びグループホームでの実務経験が5年を超える職員とカテゴリー分けと命名をして妥当性を確保することに努めた。分析結果から、GH職員としての感情知性に関することとして「職員の専門性」「障害への理解と無理解」「家族的であることへの葛藤」「相談できる関係性の構築」「葛藤の表出の重要さ」「サービス管理責任者と世話人の役割分担」の6つのカテゴリーが抽出された。精神障害者の地域支援においては「医・職・住」といわれるように、医療的・福祉的な視点が求められ、業務内容は複雑多岐にわたる。「世話」と「相談」を職員間で分業することで葛藤を回避している事例も見られたが、小規模単独での運営法人では困難であった。馬場(2016)が指摘するように現場で生じている葛藤的な事象には社会的な背景が影響しており、制度が現場の実情に対応できていないことが示唆された。これらの研究成果は抄録としてまとめ、精神障害者リハビリテーション学会に演題登録し「精神障害者向けグループホーム職員の感情知性に関するインタビュー調査」として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、今年度は研修プログラムの起案及びNominal Group Analysisによる検討作業が検討されている予定であった。しかし、インタビューデータ抽出作業や研修プログラムの草案作成に時間を要し、新型コロナウィルス流行による外出自粛要請によってNominal Group Analysisによる検討会議の実施が先送りとなっててしまったため、研究計画の練り直しが必要になり、遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2019年度の調査研究の成果を踏まえ、3年目にあたる2020年度は、研修プログラムの起案を完了し、それを受けてのNominal Group Analysisによる検討会議の実施方法をオンライン会議(7~8月)による実施可能性を検討しを進めていく予定である。2020年度の研究課題として、立案した研修プログラム案を用い、研修プログラムの施行及び効果検証を進めるとともに、本研究の目的である精神障害者向けグループホーム職員の感情知性を育む研修プログラムの開発を完了し、学会発表や論文投稿、および報告書を通じて、その成果の報告と研究の周知化を行う予定である。

Causes of Carryover

当初予定してたNominal Group Analysisによる検討会議を,新型コロナウイルスの流行による自粛要請に対応して延期したことにより,それらにかかわる経費(交通費,会場費,会議費等)の支出が減額したことによる.よって,次年度に上記検討会議を実施し同規模の予算を執行する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 精神障害者向けグループホーム職員の感情知性に関するインタビュー調査2019

    • Author(s)
      水野高昌,上原栄一郎,鈴木一広,斎藤澪
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第27回 大阪大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi