2019 Fiscal Year Research-status Report
「学習する組織」としての学校を創造するデザイン行為の方法論に関する研究
Project/Area Number |
18K02307
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
曽余田 浩史 広島大学, 教育学研究科, 教授 (60253043)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 学校づくり / 組織デザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 組織デザイン論における「古典的なデザインアプローチ」から「開発的なデザインアプローチ」への転換という視点から、斎藤喜博の学校づくりの論と実践の中にデザインの動態的な実践原理を読み取ることを試み、次の点が重要であると捉えた。①傍観者のスタンスではなく、「主体をかけて」見るというスタンスに立つこと。②教師たちに実践を「見る目」を持たせ、教師たち自身が動きを起こし、「内容」が生じるような働きかけ。③教師のなかに、起こっている動きのなかにある「変化を起こし得る可能性」を見い出し、教師たちの共通の問題とし、意義づけること。④そうしたなかで、(そのときどきに)目の前にあられてくる山を課題や目標として捉え、そのときどきに反省し、自分や自分たちの実践を変えなければならない場面を持つこと。 (2) 「開発的なデザインアプローチ」の視点から、「『教師の思い』を起点とした授業づくり」を通して学校の基軸を太らせる学校づくりを実践するK中学校の事例について、そのデザイン論的意義を考察し、次の3つの知見を得た。① その学校づくりは、組織の学習づくり・人づくり・教育の論理づくりの 3 側 面で捉えることができること。②組織の学習づくり・人づくり・教育の論理づくり(という3側面)の状態を創り出し、さらに自己更新していく論理とはいかなるものか。3側面の変化をデザインする鍵概念である「トランスアクション(相互形成)」が、「悩む楽しみを共有する」といった具体として捉えられていること。③そのうえで、「自らの『思い』の省察を起点に、目の前の子どもに勝負をかけていく授業づくりの主体である教師が、悩む楽しみを共有する」といったように、探究的実践の論理を明文化し得ること。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
組織デザイン論や学校づくり論に関する理論的考察は概ね順調に進んでいる。しかし、新型コロナウイルスによる影響のため、2月下旬以降に予定していた学校現場への聞き取り調査と、特色あるスクールリーダー教育を行っている教職大学院等の訪問調査ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)組織デザイン論や学校づくり論に関する理論的考察を進め、「学習する組織」としての学校を創造するデザイン行為の原理・特徴を明確化する。 新型コロナウイルスの影響のため、以下の訪問調査等が難しい可能性があるため、代わりに理論的考察に力を入れる。 (2)「学習する組織」志向と思われる学校(管理職や教職員)の聞き取り調査を、2019度に実施できなかったものを含めて行う。訪問調査が難しい場合、ネット情報、メール、電話等の代替手段で実施する。 (3)特色あるスクールリーダー教育を行っている教職大学院等の訪問調査を、2019度に実施できなかったものを含めて行う。訪問調査が難しい場合、ネット情報、メール、電話等の代替手段で実施する。 (4)新たなデザインの考えにもとづく研修の企画案を作成する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスによる影響のため、2月下旬以降に予定していた学校現場への聞き取り調査と、教職大学院等の訪問調査ができなかった。次年度に、当該年度に実施できなかった聞き取り調査と訪問調査をおこなう。
|
Research Products
(4 results)