• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Toward Realization of Diversity at School Lunch - On the Recognition of Food Minorities

Research Project

Project/Area Number 18K02321
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

山ノ内 裕子  関西大学, 文学部, 教授 (00388414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四方 利明  立命館大学, 経済学部, 教授 (90340489)
日下部 達哉  広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授 (70534072)
針塚 瑞樹  別府大学, 文学部, 准教授 (70628271)
浅田 憲彦  甲南女子大学, 医療栄養学部, 教授 (90331628)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords学校給食 / 食マイノリティ / ハラール / 食物アレルギー / 学校文化 / 多様性 / インクルーシブ / ムスリム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、食物アレルギーおよび宗教上の理由から特定の食物を摂取できず、食生活上の制約から、学校給食の場において排除されがちである子どもたちを 「食マイノリティ」と包括的に定義し、「食マイノリティ」の観点から学校給食のありようを調査することによって、多様性を承認し、公平性を保障するような 学校給食や学校そのもののあり方を学際的に究明することを試みたものである。
もともと本研究は2018-2020年度の3か年での実施を計画していたが、新型コロナウイルスの影響によって、府県を跨ぐ移動や、学校や給食センター等への訪問を控えざるを得なかったことから、2022年度までの5か年にわたる研究となった。この5年間で私たちは、学校や自治体における食アレルギー対応の実施状況を把握するとともに、学校関係者、給食関係者、そして「食マイノリティ」の子どもを養育する保護者へのインタビューやフィールド調査によって、「食マイノリティ」当事者たちの学校給食への意識を明らかにすることができた。
研究の成果は、各人が日本教育社会学会、異文化間教育学会、九州教育学会にて口頭発表し、所属先の研究紀要等に投稿すると同時に、2021年6月には第27回日本子ども社会学会でラウンドテーブルを企画し、研究成果の還元をおこなった。そして、2022年10月には、広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』第25巻第1号にて特集を組み、それぞれの論考を発表した。
なお2022 年より、本研究の後継科研である「食マイノリティの『合理的配慮』に 関する研究-アレルギー対応と宗教対応の観点から」が着手されており、本研究で出された課題は継続的に研究される予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 特集の趣旨2022

    • Author(s)
      日下部達哉
    • Journal Title

      広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』

      Volume: 25-1 Pages: 1

    • DOI

      10.15027/53609

  • [Journal Article] 学校給食の代わりに「コピー弁当」を作るということ─食物アレルギーの子どもを持つ母親とムスリムの母親への調査から─2022

    • Author(s)
      山ノ内裕子
    • Journal Title

      広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』

      Volume: 25-1 Pages: 3-30

    • DOI

      10.15027/53610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「一斉共同体主義」的な学校給食における「食マイノリティ」─学校給食を提供する現場における食物アレルギー対応をめぐって─2022

    • Author(s)
      四方利明
    • Journal Title

      広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』

      Volume: 25-1 Pages: 31-51

    • DOI

      10.15027/53611

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東広島市におけるムスリム移民と学校給食の在り方に関する考察:移民の統合という視点から2022

    • Author(s)
      黒川智恵美
    • Journal Title

      広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』

      Volume: 25-1 Pages: 53-66

    • DOI

      10.15027/53612

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大分県内の給食提供施設における宗教上の食事対応の状況について2022

    • Author(s)
      浅田憲彦
    • Journal Title

      広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』

      Volume: 25-1 Pages: 67-78

    • DOI

      10.15027/53613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校給食の多様性実現へ向けた食マイノリティ対応の現状認識─アレルギーと宗教上の対応をめぐって─2022

    • Author(s)
      日下部達哉
    • Journal Title

      広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』

      Volume: 25-1 Pages: 79-83

    • DOI

      10.15027/53614

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学校における「食マイノリティ」対応-合理的配慮の観点から-2022

    • Author(s)
      山ノ内裕子
    • Organizer
      異文化間教育学会第43回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi