• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Historical Study on the Transnational Connection and Networking of Women Academics

Research Project

Project/Area Number 18K02323
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

香川 せつ子  西九州大学, 子ども学部, 客員教授 (00185711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 啓子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70406346)
中込 さやか  立教大学, グローバル・リベラルアーツ・プログラム運営センター, 特任准教授 (00778201)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords女性 / 高等教育 / トランスナショナル / ジェンダー / 留学生 / イギリス / 教育史 / 国際交流
Outline of Annual Research Achievements

初年度は戦前日本の女性の留学を中心に共同研究を行った。本年度は①個別事例の掘り下げ、②トランスナショナルな教育史に関する理論的学習、③国際学会等での発表を目標とした。
①個別事例として、家政学の大江スミ(中込)や体育の二階堂トクヨ(香川)の英国留学、高良トミ(内山・研究協力者)のアメリカ留学、明治初期のミッション・スクール(佐々木)に焦点化して、西洋の教育や文化との接触による意識の変容、伝統的教育観との衝突や葛藤と融合、独自の教育実践等について考察を深めた。
②トランスナショナルな教育史の最新の研究成果であるE. Fuchs & E.R.Vera(eds.)The Transnational in the History of Education(Palgrave Macmillan,2019)の読書会を12月と2月に実施し、理論的枠組みや方法について論議した。
③国際学会での報告を通して海外研究者との交流を図った。8月に学習院大学で開催された世界教育学会(WERA)では、Gender and Transnational Perspectives in the History of Educationというシンポジウムをもち、本分野の第一人者ジョイス・グッドマン氏(ウィンチェスター大学名誉教授)を招聘し、香川と中込がプレゼンテーションを行った。またグッドマン氏を基調報告者とする研究セミナーを津田塾大学言語文化研究所との共催で開催した。佐々木と内山は7月にスペイン・ポルト大学で開催された国際教育史学会で報告した。11月にロンドン大学で開催された英国教育史学会では佐々木と中込が報告した。国内では11月に近畿大学でのヴィクトリア朝文化研究学会で香川が報告した。海外での調査に関して、3月に香川と中込がイギリスでの文献調査を計画していたが、コロナウィルス感染拡大のため中止をやむなくされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、3つの国際学会と2つの国内学会で報告することができた。8月に学習院大学で開催された世界教育学会(WERA)では、Gender and Transnational Perspectives in the History of Education というテーマのもと、新教育運動史研究者と共同のシンポジウムを実施することができた。本科研費補助事業の助成によってイギリスから招聘したグッドマン氏の基調講演を軸に、本科研メンバーのほかに、山﨑洋子氏、高橋裕子氏、佐藤隆之氏、岩下誠氏から専門的知見を提供して頂くことにより、研究の視野が拡大した。また、グッドマン氏の来日機会を利用して津田塾大学言語文化研究所との共催で公開国際研究セミナーを開催し、アメリカ史やアメリカ文化、国際関係学など教育史以外の分野を含む15名の参加者から自由な意見や質問を頂いた。さらに本科研内部での研究会も実施して、海外研究協力者でもあるグッドマン氏より、各メンバーの個別報告について具体的なコメントと助言を頂いた。以上一連の活動を通して、本科研のこれまでの成果を吟味検討し、今後取り組むべき課題が明確となった。
本年度前半は学会への参加と発表にむけての準備に費やしたが、後半ではトランスナショナル・アプローチについて系統的に把握することを課題に、The Transnational in the History of Educationの読書会を12月と2月に行った。それを通して、結果、概念や方法についての理解を深め、共有しているところである。
基礎資料の収集については、各人が学会発表等に必要な史料調査を国内の大学図書館等で行ったほか、グッドマン氏滞在中に大学女性協会本部や東京YWCA等で関連文書にあたった。しかし、予定したイギリスでの文献調査は、コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、実施がかなわなかった。

Strategy for Future Research Activity

本科研の最終年度にあたる2020年度は、次のような方策のもと研究活動を推進する。
①戦前期における女性の留学生に関する全般的・個別的研究をさらに進めて、「高等教育のトランスナショナルな展開」や「国際的ネットワーク」という大きな枠組みのなかで位置付けるとともに、留学生以外のトランスナショナルな動き(女性大学教員同士の交流や国際大学女性連盟等)にも視界を広げた調査研究を行う。本年度にコロナウィルス感染拡大の影響を受けて中止したイギリスでの史料調査を、2020年度中に実施したい。
②The Transnational in the History of Educationの読書会を引き続き行い、トランスナショナルな教育史の理論と方法への理解を深め共有する。
③国内および国際学会で報告して多方面からの助言と批判を仰ぐと同時に、研究発表をもとにした論文の執筆に取り組む。具体的には、2020年度8月にスウェーデンで開催される国際教育史学会に香川、佐々木、中込が発表を申し込み受理されている。11月にバーミンガムで開催される英国教育史学会にも参加して、ウィンチェスター大学女性教育史研究センターをはじめ、海外の教育史研究者との学術交流を継続したい。これまでの研究成果を論文にまとめ、国内あるいは国外の学会誌に投稿する。3年間の共同研究の成果を公開する方法として、『科学研究費研究成果報告書』を作成することを計画している。

Causes of Carryover

研究代表者(香川)と研究分担者(中込)は、2020年3月にイギリスでの文献調査を計画していた。しかし、コロナウィルス感染拡大の影響を受けて渡航することできなかったため、旅費に残額が生じた。予定していた調査は2020年度後半に実施したい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィンチェスター大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ウィンチェスター大学
  • [Journal Article] 明治期における女子留学の実態と国際交流 :津田梅子・河井道と新渡戸稲造のネットワークを中心として2019

    • Author(s)
      佐々木啓子
    • Journal Title

      人間科学研究

      Volume: 13 Pages: 21-32

  • [Journal Article] 戦前期女子留学者の渡航目的および派遣機関の動向について:高等教育機会と専門職位の獲得を求めて2019

    • Author(s)
      佐々木啓子
    • Journal Title

      電気通信大学紀要

      Volume: 32-1 Pages: 1-13

    • DOI

      doi/10.18952/00009424

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Transnational and Gender: New Research Trends in the History of Japanese Education2019

    • Author(s)
      Setsuko Kagawa
    • Organizer
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フェミニスト・ヒストリーからジェンダー、トランスナショナル・ヒストリーへ―イギリス女性教育史研究の半世紀―2019

    • Author(s)
      香川せつ子
    • Organizer
      日英教育学会第28回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] ヴィクトリア時代のスポーツとジェンダー―周縁化された女性たちの戦略-2019

    • Author(s)
      香川せつ子
    • Organizer
      ヴィクトリア朝文化研究学会第19回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] The Expansion of the Western Space in Japan(1859-): Culture, Community, Class, and Gender in Girls’ Mission Schools in Foreign Settlements and Japanese Cities.2019

    • Author(s)
      Keiko Sasaki
    • Organizer
      International Standing Conference for the History of Education 41th Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Formation of Women’s Adult Education after the Second World War in Japan : Activities of the female bureaucrats of the Ministry of Labour, Women and Youth Bureau2019

    • Author(s)
      Keiko Sasaki
    • Organizer
      History of Education Society 52th conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The British Impact on Women's Education in Japan: A case study of Sumi Oe and Tokyo Kasei Gakuin2019

    • Author(s)
      Sayaka Nakagomi
    • Organizer
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study abroad and its impact on the life course of a Japanese woman educator in the early 20th century: Sumi Oe and her study abroad in England2019

    • Author(s)
      Sayaka Nakagomi
    • Organizer
      History of Education Society 52th conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ‘Kora Tomi (1896-1993) and traveling in transnational space in the 1920s and 1930s’2019

    • Author(s)
      Yuri Uchiyama
    • Organizer
      International Standing Conference for the History of Education 41th Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 公開国際研究セミナー 「教育史におけるジェンダーとトランスナショナル」2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi