• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本留学の長期効果に関する研究-北京日本学研究センターを事例にする-

Research Project

Project/Area Number 18K02388
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

李 敏  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (30531925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鄭 成  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授(任期付) (20386668)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords留学の効果 / 日本留学 / 中国人留学生
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、①国際文化交流、留学生政策の国際比較研究と、②北京日本学研究センターの30年間の教務データに対する分析、さらに、③北京日本学研究センターの設立にかかわる関係者、センターで教えた経験を持つ日中両国の教員、学生が日本留学する時の受入れ教員を対象に、(a)センターの学生と他の中国人学生、他国からの海外留学生との異同、(b)日本留学を含む一連の教育支援が日中の相互理解の強化、中国における日本研究、日本語教育への寄与などの日本留学の間接効果、社会への効果について、インタビュー調査を行った。
研究の結果について、下記の知見を得ることができた。
①時代の特徴が留学の目的、留学の効果を大きく規定した。したがって、留学生のコーホート分析が必要である。②留学直後の影響よりは、長いタイムスパンで考察する必要がある。時間をかけて構築した社会的ネットワークの役割に着目する必要がある。したがって、来年度からは、時代別の分析をさらに周到に調査と分析を行い、留学の長期効果を時代別で分析する予定である。
また、北京日本学研究センターの第3次5カ年期間を対象にした分析では、①ソフトパワーの効果が再確認できた。②海外における日本語教育に関しては、日本社会、日本文化の教育が、語学教育に劣らぬ重要性を持っている。③留学期間中、より日本社会、日本人と触れ合うチャンスを作ることが留学効果の上昇につながる。という3つの知見を得ることができた。
分析の結果については、学会などで口頭発表2回、論文を3本執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学務データの整理と分析、関係者のヒアリング調査を順調に実施し、調査と分析の結果を口頭発表と論文の形で、多数発表できた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、引き続き異なる年度の関係者のヒアリング調査を実施し、その研究成果の発信を実施する。さらに、アンケート調査の実施に向けて、準備をする。

Causes of Carryover

中国を訪問して実施する予定だったインタビューが、インタビュー対象者の来日によって、日本国内で実施することとなった。実施方法の変更によって、費用が大幅に節約できた。しかし、2019年度は、海外へのインタビュー調査を2回予定しているほか、テープ起こし、謝金、アンケート調査実施の準備などで費用が多く発生すると予想されるため、これらの費用に次年度使用額を充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「海外における日本学研究者の育成―北京日本学研究センターを事例に―」2019

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『留学交流』「特集 グローバル人材育成のこれから」

      Volume: 94 Pages: 19-41

    • Open Access
  • [Journal Article] 「日本における外国人留学生の採用―『高度外国人材』という虚像」2019

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『大学論集』

      Volume: 51 Pages: 17-32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「中国における通識教育の新しい展開-3大学の事例研究を中心に」2019

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『総合人間科学研究』

      Volume: 13 Pages: 137-148

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「中国における日本学研究者養成の変化―北京日本学研究センター修了者を事例に―」2018

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『総合人間科学研究』

      Volume: 11号 Pages: 134-147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「日本留学の長期効果に関する研究-90 年代の北京日本学研究センターを例にする-」2018

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      比較教育学会第54回大会
  • [Presentation] 「中国人留学生の研究と社会学のデータ分析」2018

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      中国人留学生史研究会第61回例会
  • [Book] Japanese Education in a Global Age: Sociological Reflections and Future Directions2018

    • Author(s)
      Yonezawa, A.Meerman,A,Li,M
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-9811315275

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi