• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Method for providing parents and guardians with feedback about N-type Strengths and Difficulties Check Sheet results

Research Project

Project/Area Number 18K02514
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

倉内 紀子  九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 教授 (60320488)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松山 光生  九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 准教授 (90389586)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアセスメント / 発達障害リスク児 / 保護者支援
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは、発達に課題のある児の早期発見・早期支援システムの構築に資することを目指して、保育者が簡便に活用できる行動アセスメント「N式得手不得手チェックシート(NSDCS)」、及び、iPad版「N式得手不得手チェックシート」保育者用を開発した。本研究の目的は、NSDCSの結果を発達障害リスク児の保護者にフィードバックするためのツールとして、iPad版「N式得手不得手チェックシート」保護者用を開発することである。本研究は、研究代表者らが開発した「N式アセスメント・支援統合ツール」の一環として位置づけられ、これにより、保護者支援ツールを包含したアセスメントと支援が連動したシステムの開発が可能となる。
令和4年度には、①保育者、及び保護者を対象としたNSDCSの実施と一致度の検討、②紙面によるフォードバックと要支援児の保護者に対する保育者面接によるフィードバック、③iPad版「N式得手不得手チェックシート」保護者用(完成版)の作成を行った。
①宮崎県内5園の年中・年長児173名の保護者、及び保育者に対してNSDCSを実施した。要支援児の割合は保護者、保育者ともに13.3%であり一致度は43.5%であった。②保護者全員に紙面でのフィードバックを行った。また、保護者、保育者ともに要支援児であった10名中、2名に保育者面接によるフィードバックを実施した。③②の結果に基づき、iPad版「N式得手不得手チェックシート」保護者用(試作版)の改良と機能拡張を行った。
これによって、保護者用フィードバックシート(図、及び用語の説明、コメントを含む)、重ね書き機能(保護者・保育者間や、保護者1回目・保護者2回目の比較が可能)を盛り込んだ、iPad版「N式得手不得手チェックシート」保護者用の開発が終了した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] N式得手不得手チェックシートの結果を保護者にフィードバックする方法-保育コンサルテーションの視点から2023

    • Author(s)
      松山光生、首藤郁子、倉内紀子
    • Journal Title

      九州保健福祉大学研究紀要

      Volume: 24 Pages: 1-6

    • Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi