• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

理論枠組みに基づいた数学と数学教育学の融合による授業開発と教師教育

Research Project

Project/Area Number 18K02527
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

濱中 裕明  兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (00314518)
吉川 昌慶  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10757743)
川内 充延  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (50737624)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords数学と数学教育学の架橋 / 教授学的状況理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,数学教育学の理論枠組みに基づいて,数学と数学教育学の融合・架橋を図り,授業開発および教師教育への還元を図るものである.
本来,令和2年度には,ICME14(上海)にてこれまでの研究成果の一つであるDuvalのレジスタ理論からの1次関数学習に関する考察を発表する予定であったが,新型コロナウィルス拡大の影響により,ICME14は延期され,計画の変更を余儀なくされた.そのため,上記のこれまでの研究成果の発信は保留とした.
一方で,国内での各種学校教育は夏前から再開されたため,国内での授業実践に基づく新たな研究展開を進め,授業開発のフェーズの研究を行っている.具体的には,教授学的状況理論に基づく高等学校でのアクティブ・ラーニングの実現に関する研究である.教授学的状況理論は,授業における学習の状況をモデル化していくという数学教育学の理論であるが,その理論で目指される学習の状況(=亜教授学的状況)の実現のためには,適切なミリュー(生徒をとりまく数学に関わるもの・事柄)の設計が不可欠であり,そこに数学の研究からの知見・経験が生かされる余地があり,本研究の展開に適合的と考えた.ミリューとは,日本語でいう教材を含み,さらに広くとらえられる概念である.
教授学的状況理論では,生徒は,さまざまな矛盾や困難を生み出すミリューと対峙し,これへの適合を繰り返すことで学習が進むとされる.しかし,ともすれば,生徒はミリューと向き合うことをやめ,教師がどんな回答を望んでいるかを考え,教師から答えを引き出そうとしてしまうことがある(教授学的状況).昨年度の研究では,高校数学の対数の導入場面でのミリューの設計を工夫し,亜教授学的状況を実現するような授業開発を行った.
研究成果は,全国数学教育学会にて研究発表を行い,現在論文にまとめて投稿中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ICME14での発表はできなかったが,授業開発に関わる研究に進み,研究発表まで行うことができた.現在論文として投稿中である.こうした展開は,昨年度の報告書に記載した「令和2年度はむしろ翌年度に予定していた具体的な授業開発や教材開発を早めに開始していきたい.」という記述に沿ったものである.
特に,こうした実践研究を教職大学院の大学院生にも関わらせつつ行うことで,最終年度の教師教育への還元にも結び付けることができると考える.
そのため,おおむね順調に進捗していると判断できる.

Strategy for Future Research Activity

これまで数学と数学教育学の架橋に適合的な数学教育学の理論枠組みを種々に取り上げ,研究成果を上げてきた.特に,令和2年度は単なる理論的考察ではなく,それを授業開発といった展開までつなげてきた.令和2年度と同様,教職大学院の院生にも関わりをもたせた形で,授業開発研究を行い,そうした成果を上げていくとともに,このような研究への参画を通して教師教育にどう還元できるかを考察していきたい.

Causes of Carryover

上海で行わる予定であった国際研究集会のICME14への参画(研究発表)を予定していましたが,新型コロナウィルスの拡大により,開催が延期され,また,多くの学会がオンライン開催となったため,旅費の使用が全くなくなってしまったため.

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 対数関数の導入授業におけるアクティブ・ラー ニングの実現―教授学的状況理論を用いて―2020

    • Author(s)
      濱中裕明,勝谷紗英
    • Organizer
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
  • [Presentation] Introducing group theory with its raison d'etre for students2020

    • Author(s)
      Hiroaki Hamanaka, Koji Otaki, Ryoto Hakamata
    • Organizer
      Third conference of the International Network for Didactic Research in University Mathematics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi