• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

脳の酸素消費状態の評価に基づいた重度脳障害児の表出行動に伴う活動負荷の解明

Research Project

Project/Area Number 18K02751
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

渡邉 流理也  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40750120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮地 弘一郎  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40350813)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords重度脳障害児 / NIRS / 活動負荷
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、重度脳障害児の表出行動の生起時の脳活動について、携帯型のNIRS装置による脳血流動態の計測を行い、重度脳障害児の表出行動に伴う脳活動の経時的変化負荷を解明することを目的としている。
本年度は、「重度脳障害児事例のコミュニケーション場面に関する実践的検討」を中心に取り組み、大学生を対象として「活動負荷に関する計測デザインの検討」についても昨年度に加え引き続き取り組んだ。
「重度脳障害児事例のコミュニケーション場面に関する実践的検討」については、研究の協力をお願いしている特別支援学校において新型コロナの影響による休校などがあったが、1事例についてデータ収集し分析を行っているところである。この研究成果の一部については、第46回日本重症心身障害学会での学会発表を予定している。
また大学生を対象とした「活動負荷に関する計測デザインの検討」については、S1-S2パラダイムによる課題遂行の経過に伴う脳血流動態と課題遂行時の行動評価との関連について、大学生20名程度に関するデータを収集した。分析した結果、課題遂行時の行動評価が低下する場合に、課題遂行前における脳血流動態のベースラインでの変化との関連が認められた。この研究成果の一部について第39回日本生理心理学会での学会発表を予定している。
なお、本年度は最終年度であったが、新型コロナの影響により研究対象校の休校などにより、重度脳障害児事例のデータ収集が終わっていないため、研究の遅れが大幅に生じたため、研究期間を延長した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は「重度脳障害児事例のコミュニケーション場面の活動負荷に関する実践的検討」を中心として研究を実施する予定であったが、新型コロナの影響により年度前半の特別支援学校の休校の影響により研究実施の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は新型コロナ対策を十分に行った上で、特別支援学校との調整を行い重度脳障害児事例におけるデータ収集を進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナの影響により、学会の開催が中止あるいはオンライン開催となったため、学会参加のための旅費への支出が少なかったために次年度使用額が生じた。次年度は学会開催の有無や開催方法が未定であるため学会発表の旅費として計上し、また特別支援学校でのデータ収集に必要な新型コロナ対策のための機器を購入する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 重度重複障害児のニーズと教育・支援2020

    • Author(s)
      渡邉 流理也
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 26 Pages: 4-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重症心身障害児(者)病棟の日常における人関連刺激に関する調査  Ⅰ.スタッフへの質問紙調査2020

    • Author(s)
      宮地 弘一郎
    • Journal Title

      日本重症心身障害学会誌

      Volume: 45 Pages: 157-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重症心身障害児(者)病棟の日常における人関連刺激に関する調査 Ⅱ.病室のVTR記録と事例の心拍測定による検討2020

    • Author(s)
      宮地 弘一郎
    • Journal Title

      日本重症心身障害学会誌

      Volume: 45 Pages: 163-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 系統講義におけるリモート授業およびオンライン筆記試験の実践-Web(Zoom,Moodle)を活用した取り組みと学生からの評価-2020

    • Author(s)
      宮地 弘一郎
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究

      Volume: 19 Pages: 51-60

    • Open Access
  • [Presentation] 重症心身障害児における持続的な快・不快環境音聴取時の瞬目および心拍2020

    • Author(s)
      宮地弘一郎,橋口瑶子
    • Organizer
      第38回日本生理心理学会大会
  • [Presentation] 重症心身障害児の授業の実態把握における心拍活用の検討-パルスオキシメータを用いて-2020

    • Author(s)
      津瀬直彦,宮地弘一郎
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
  • [Presentation] RELATIONSHIP BETWEEN BLINK AND EMOTION IN INDIVISUALS WITH SEVERE MOTOR AND INTELLECTUAL DISABILITIES2020

    • Author(s)
      Koichiro Miyaji, Yoko Hashiguchi, Akiyoshi Katada, Ruriya Watanabe
    • Organizer
      2020 Society for Psychophysiological Research Annual Meeting

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi