• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Astronomy education research for children through international collaboration

Research Project

Project/Area Number 18K02937
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

富田 晃彦  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20294291)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords天文教育 / 科学教育 / 幼児教育 / 教員研修 / 国際天文学連合
Outline of Annual Research Achievements

[1] 保育現場での教育実践:これまでの保育現場での教育実践「うちゅうのおはなし」の振り返り方法について、乳幼児期から小学校低学年期の「かがくあそび」を研究している大阪大谷大学のグループが主宰する活動 KSRUG に2019年4月から参加し、議論を行った。KSRUG は2020年2月から3月にかけてイギリス・ロンドン大学から Esme Glauert 氏を招待し、「かがくあそび」について議論を行った。
[2] 天文教育研究のレビュー:天文教育研究は、それぞれの国で閉じていて国際的な交流が不十分であるという課題がある。それぞれの国で天文教育研究のレビューを行い、データベースを構築して国際連携をするという動きがあり、それに対応して、2007年以降の天文教育研究のレビューを開始した。
[3] 天文教育のカリキュラム:特に日本とフィリピンの間の比較検討を、前年に続いて深めた。天文分野の学校教育カリキュラムや教員研修についての比較検討は、近年、国際的に特に注目されていることがらである。わたしたちの研究論文は現在査読中である。
[4] 国際連携のもとでの教員研修:国際天文学連合の天文教育の作業部会が開発した天文分野の教員研修プログラムNASEを2019年11月、日本で初めて開催し、その実行委員会の代表を務めた。海外からの参加者を含め、小中校の学校の先生を含む52名の参加者に、日英二ヶ国語で、初等レベルから中等レベルの、体験活動を主体とした実践的な研修を行った。この講座の評価を含めた論文を準備している。この講座内容から派生して、視覚障害を持つ子ども向けの教材開発も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

[1] 保育現場での教育実践:保育現場を訪問して実践をするだけでなく、実践の振り返り方法の確立とそれを研究論文としてまとめることが、本研究課題で目標にしていることである。大学教員、科学館スタッフ、科学教育のNPOスタッフ、こども園の園長等が参加する研究グループ KSRUG に参加し、また、幼児科学教育の評価の研究で世界的に活躍の研究者から助言をいただくなど、多角的な議論が進んだため。
[2] 天文教育研究のレビュー:2007年から2019年の100を超える研究論文を調査し、初期的なレビューを終えることができたため。
[3] 天文教育のカリキュラム:研究論文をまとめ、国際誌に投稿するところまで進めることができたため。
[4] 国際連携のもとでの教員研修:教員研修プログラムNASEの日本で初めての開催を成功させ、その評価を含めた論文執筆まで進めることができたため。

Strategy for Future Research Activity

[1] 保育現場での教育実践:研究論文や、成果の公開に向けて進めたい。
[2] 天文教育研究のレビュー:共同研究者とともに、データベースの構築に向けて進めたい。また、レビュー論文を準備したい。
[3] 天文教育のカリキュラム:国際誌に投稿した研究論文の掲載決定まで進めたい。
[4] 国際連携のもとでの教員研修:教員研修プログラムNASEの多角的な継続を進めたい。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:2020年1月から3月のうちに、イランの天文分野の学校教員の協議会(ITAU)の大会参加を考えていたが、国際情勢の悪化で取りやめたため。また、2020年3月1日に予定していた、幼児期から小学校低学年期の「かがくあそび」の公開研究会が COVID-19 の影響で中止になり、招待する研究者のための旅費を使わずじまいとなったため。
使用計画:[1] 保育現場での教育実践:特に成果の公開でオンラインの教材開発のため、[2] 天文教育研究のレビュー:特にデータベースの構築のため、[3] 天文教育・教員研修のカリキュラム:特に国際的なサーベイと必要ならインタビューのため、[4] 国際連携のもとでの教員研修:特に教員研修プログラムNASEのオンライン版開発のため、また、2020年12月にアルゼンチンで開かれる国際天文学連合第367回シンポジウムに出席のため、パソコンやカメラの更新、消耗品や旅費を使う予定。

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 9 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Network for Astronomy School Education(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Network for Astronomy School Education
  • [Int'l Joint Research] Network for Astronomy School Education(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      Network for Astronomy School Education
  • [Journal Article] The Gateway Science: a Review of Astronomy in the OECD School Curricula, Including China and South Africa2020

    • Author(s)
      Saeed Salimpourほか著者22名、富田は第12著者
    • Journal Title

      Research in Science Education

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11165-020-09922-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 文化と社会に力を与える「星空案内」の環境についての一考察:フィリピン・ネグロス島での実践の振り返りから2020

    • Author(s)
      上之山幸代, 富田晃彦, 鷺坂奏絵
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要, 人文科学

      Volume: 70 Pages: 53 - 63

    • DOI

      10.19002/AN00257999.70.53

    • Open Access
  • [Journal Article] 天文教育におけるカリキュラムの比較:学習指導要領、NASE、星のソムリエ(R)の比較を通して2020

    • Author(s)
      鷺坂奏絵, 富田晃彦, 上之山幸代
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要, 自然科学

      Volume: 70 Pages: 17 - 24

    • DOI

      10.19002/AN00257977.70.17

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際化時代の地域天体観望会:大阪日本語教育センターでの実践例2020

    • Author(s)
      富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要, 教育科学

      Volume: 70 Pages: 83 - 88

    • DOI

      10.19002/AN00257966.70.83

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際的な天文分野教員研究 NASE の実施:経緯と改善への振り返り2020

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Journal Title

      和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」

      Volume: (4) Pages: 97 - 104

    • DOI

      10.19002/AA12779311.4.97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:NASE-Japan 2019 の概観と開催の経緯2020

    • Author(s)
      富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (2) Pages: 42 - 48

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ1「太陽の動き:地平線と日時計」2020

    • Author(s)
      富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (2) Pages: 49 - 54

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ2「天球:星と太陽と月の動きの模型」2020

    • Author(s)
      鷺坂奏絵, 上之山幸代, 富田晃彦, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (2) Pages: 55 - 58

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ3「月食と日食」2020

    • Author(s)
      富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (2) Pages: 59 - 67

    • Open Access
  • [Presentation] 日本での天文教育研究の論文発表の特徴2019

    • Author(s)
      富田晃彦, 縣秀彦, 鴈野重之, 寺薗淳也, 松本直記
    • Organizer
      日本天文教育普及研究会2019年度近畿支部会
  • [Presentation] 日本での天文教育分野の研究論文のサーベイ2019

    • Author(s)
      富田晃彦, 縣秀彦, 鴈野重之, 寺薗淳也, 松本直記
    • Organizer
      日本天文学会2019年秋季年会
  • [Presentation] An Analysis of Peer-Reviewed Papers on Astronomy Education Published From 2007 to 2018 in Japan2019

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Hidehiko Agata, Shigeyuki Karino, Naoki Matsumoto, Junya Terazono
    • Organizer
      Astronomy Education 2019: Bridging Research & Practice
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Virtual trek on the Moon with your fingertips regardless of eyesight2019

    • Author(s)
      Akihiko Tomita
    • Organizer
      IAU Symposium 358: Astronomy for Equity, Diversity and Inclusion -- A Roadmap to Action Within the Framework of the IAU Centennial Anniversary
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天文を通した科学・情操・道徳教育:音楽と融合した天文教育での実践例2019

    • Author(s)
      中野裕斗, 上之山幸代, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] アーカイブデータを活用し、色に注目した天体画像処理教材2019

    • Author(s)
      平田 航, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 星空案内人講座と天文分野教員研修NASEのカリキュラム:学習指導要領と比較した内容の分析2019

    • Author(s)
      鷺坂奏絵, 上之山幸代, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 文化と社会への影響を考えた天文教育実践:天文と音楽などを融合したフィリピンでの実践より2019

    • Author(s)
      上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 視覚障害者向けの天文教育:触図の科学絵本を活用した実践例2019

    • Author(s)
      阪口暁人, 鷺坂奏絵, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 子育てプラザでの親子天文あそび:手持ち小望遠鏡を使った実践例2019

    • Author(s)
      横山 拓, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 子育てプラザでの親子天文あそび:塗り絵あそびの実践例2019

    • Author(s)
      大北陸斗, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 子育てプラザでの親子天文あそび:エアドーム型、パソコン投影型のプラネタリウムでの実践例2019

    • Author(s)
      前田悠登, 阪口暁人, 富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 月の満ち欠けについての教育実践研究の進展:2007-2019年に発表された研究論文のレビューから2019

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Organizer
      2019 年度 日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Remarks] 富田晃彦のホームページ

    • URL

      http://web.wakayama-u.ac.jp/~atomita/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi