• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Astronomy education research for children through international collaboration

Research Project

Project/Area Number 18K02937
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

富田 晃彦  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20294291)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords天文教育 / 科学教育 / 幼児教育 / 教員研修 / 国際天文学連合
Outline of Annual Research Achievements

[1] 保育現場での教育実践:これまでの保育現場での教育実践「うちゅうのおはなし」の振り返り方法について、乳幼児期から小学校低学年期の「かがくあそび」を研究している大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とするグループ KSRUG に引き続き参加し、議論を行った。KSRUG は2021年3月7日にオンラインでシンポジウム「乳幼児期のクリエイティブな思考を育む物的・人的環境の創造」を開いた。感染症拡大のため、保育現場等に直接出向くのは2021年2月になってからの再開となった。直接の訪問は今後も難しい見通しである。
[2] 天文教育研究のレビュー:2007年以降の天文教育研究のレビューについて、日本天文教育普及研究会の論文アーカイブ・ワーキング・グループでの議論をもとに、国際天文学連合の研究会 AstroEdu Conference 2019 での発表としてまとめたものが出版となった。
[3] 天文教育のカリキュラム:日本とフィリピンの間の比較検討の研究論文が、査読論文として出版となった。
[4] 国際連携のもとでの教員研修:イランの学校教員のグループと連携し、他の国々にも呼びかけ、2021年3月の春分を機にした学校教員や児童・生徒との交流を実践した。今後、二至二分などの機会を利用して学校間交流を定期的に行うための基礎とした。公開の講座ではなく希望する大学生を対象とした試行であるが、国際天文学連合の天文教育の作業部会が開発した天文分野の教員研修プログラムNASEのオンライン講座をNASE代表・副代表との議論とともに実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

[1] 保育現場での教育実践:感染症拡大のため、保育現場を訪問して実践をする機会がかなり減った。オンラインでの実践を始め、年度後半に実践をいくつかできた。この点で、半分程度の達成である。幼児教育や心理学を専門とする大学教員、科学館スタッフ、科学教育のNPOスタッフ、こども園の園長等が参加する研究グループ KSRUG に参加して議論を進めたかったが、感染症拡大のため、年度前半は議論を進められなかった。以上から、この項目として、半分程度の達成にとどまった。
[2] 天文教育研究のレビュー:一本目の論文が無事に出版となった。以上から、この項目として、本年度の目標を達成した。
[3] 天文教育のカリキュラム:一本目の論文が無事に出版となった。以上から、この項目として、本年度の目標を達成した。
[4] 国際連携のもとでの教員研修:公開の講座ではなく希望する大学生を対象とした試行であるが、国際天文学連合の天文教育の作業部会が開発した天文分野の教員研修プログラムNASEのオンライン講座を実施した。また、イランの学校教員のグループと連携を始めることができた。以上から、この項目として、本年の目標は達成した。

Strategy for Future Research Activity

[1] 保育現場での教育実践:研究論文や、成果の公開に向けて進めたい。当初、成果の公表の場として考えていた天文教育実践プラットフォーム astroEDU が2020年で一旦終了となったので、その方法を採ることができなくなった。その代わりに、保育現場での実践記録を保育者とともに自由に議論し改変できる自作のウェブサイトを検討し、2021年度中の完成と運用を目指す。
[2] 天文教育研究のレビュー:各論の論文を準備している。
[3] 天文教育のカリキュラム:各論の論文を準備している。
[4] 国際連携のもとでの教員研修:二至二分を機にした、学校教員と児童生徒どうしの国際交流を進め、それを基にした実践研究を計画している。また、NASEのオンライン講座の改訂版の試行を計画している。

Causes of Carryover

国際学会や研究会の参加を見越し、そのための参加費、旅費や滞在費として予定していたものがあった。一部は延期となり、予定の年度での参加ができず、他はオンライン開催となった。オンライン開催のものは、参加費が無料になった。また、旅費や滞在費は不要になった。これらは額として大きめのものであったが、これらが発生しなかったため、翌年度へ送った額が大きくなった。研究のまとめのための研究会参加費や資料まとめのための支出という当初の計画の部分は変わらない。感染症拡大の対策が必要な時代となったため、研究実践で行う天体観望会の方法の再検討が必要であり、そのための電子望遠鏡の購入を翌年度に送った額を併せて行いたい。

  • Research Products

    (30 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 15 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Network for Astronomy School Education(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Network for Astronomy School Education
  • [Int'l Joint Research] Network for Astronomy School Education(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      Network for Astronomy School Education
  • [Int'l Joint Research] Iranian Teacher's Astronomy Union/Student's Int'l Network for Astronomy(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      Iranian Teacher's Astronomy Union/Student's Int'l Network for Astronomy
  • [Journal Article] An Analysis of Peer-Reviewed Papers on Astronomy Education Published From 2007 to 2019 in Japan2021

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Hidehiko Agata, Shigeyuki Karino, Naoki Matsumoto, Junya Terazono
    • Journal Title

      Astronomy Education Conference: Bridging Research & Practice, the proceedings of AstroEdu Meeting 2019, ISBN/EAN: 978-94-91760-21-1

      Volume: - Pages: 46 - 53

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stories of Tomorrow:国際連携のもとでの小学校での実践とその振り返り2021

    • Author(s)
      富田晃彦、久保文人、前田昌志、ロサ・ドーラン
    • Journal Title

      和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」

      Volume: (5) Pages: 113 - 118

    • DOI

      10.19002/AA12779311.5.113

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 簡易四分儀を用いた理科と数学科での教科間連携を図った授業実践:中学校理科「宇宙の中の地球」、中学校数学「三平方の定理」の分野を通して2020

    • Author(s)
      新明郁実、富田晃彦
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (3) Pages: 10 - 13

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ4「天文教育なんでも教具」2020

    • Author(s)
      上之山幸代、鷺坂奏絵、富田晃彦、中串孝志、福江 純、松本 桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (3) Pages: 32-37

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ5「太陽黒点と太陽スペクトル・星のスペクトル」2020

    • Author(s)
      福江純、上之山幸代、鷺坂奏絵、富田晃彦、中串孝志、松本桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (3) Pages: 38 - 42

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ6「星の一生」2020

    • Author(s)
      松本桂、上之山幸代、鷺坂奏絵、富田晃彦、中串孝志、福江純
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (3) Pages: 43 - 48

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ7「目に見えない光」2020

    • Author(s)
      松本桂、上之山幸代、鷺坂奏絵、富田晃彦、中串孝志、福江純
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (3) Pages: 49 - 54

    • Open Access
  • [Journal Article] Comparison of Astronomy School Education Curricula Between Philippines and Japan2020

    • Author(s)
      Lieza Crisostomo, Sachiyo Uenoyama, Kanae Sagisaka, Akihiko Tomita
    • Journal Title

      Latin-American Journal of Astronomy Education

      Volume: (29) Pages: 87 - 102

    • DOI

      10.37156/RELEA/2020.29.087

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASEの実施2020

    • Author(s)
      富田晃彦、上之山幸代、鷺坂奏絵、中串孝志、福江純、松本桂
    • Journal Title

      天文月報

      Volume: 113 (8) Pages: 497 - 502

    • Open Access
  • [Journal Article] 手作り簡易分光器の改良:利き目の問題と可変スリット2020

    • Author(s)
      井口楓梨、宇野和行、富田晃彦
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (4) Pages: 2 - 8

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生の天文に対するイメージ調査:大学生は何で天文用語を知ってきたのか2020

    • Author(s)
      西川聖哲、江口尚輝、備中綾、玉置将之、富田晃彦、中串孝志、尾久土正己
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (4) Pages: 9 - 16

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ8「宇宙の膨張」2020

    • Author(s)
      福江純、上之山幸代、鷺坂奏絵、富田晃彦、中串孝志、松本桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (4) Pages: 25 - 29

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ9「惑星と系外惑星」2020

    • Author(s)
      中串孝志、上之山幸代、鷺坂奏絵、富田晃彦、福江純、松本桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (4) Pages: 30 - 38

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ10「天体観測をしよう」2020

    • Author(s)
      中串孝志、上之山幸代、鷺坂奏絵、富田晃彦、福江純、松本桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (4) Pages: 39 - 42

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際教員研修プログラムNASE:NASE-Japan 2019 の評価2020

    • Author(s)
      富田晃彦、上之山幸代、鷺坂奏絵、中串孝志、福江純、松本桂
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 32 (4) Pages: 43 - 68

    • Open Access
  • [Presentation] 天体遊びの立場から見た「Home Science」、「Home Math」の意義2020

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Organizer
      日本保育学会 第73回大会、自主シンポジウム J-C-10「Home Science, Home Math:出会うべきものはいつもの風景の中、その出会いを介在するのはあなた!」(紙上発表)
  • [Presentation] 2020年6月21日の日食中継とその国際連携2020

    • Author(s)
      富田晃彦、尾久土正己
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会 2020、G-04 地球惑星科学のアウトリーチ、Discussion Forum Session、オンライン開催
  • [Presentation] ワークショップ型天文学研修での授業応用に長けた活動例: 国際的な天文学の教員研修 NASE-Japan 2019 での実績から2020

    • Author(s)
      富田晃彦、上之山幸代、鷺坂奏絵、中串孝志、福江純、松本桂
    • Organizer
      日本理科教育学会 第70回 全国大会、オンライン開催(紙上発表)
  • [Presentation] 国際連携での多地点日食中継インターネット番組の視聴者フィードバック2020

    • Author(s)
      富田晃彦、尾久土正己
    • Organizer
      日本科学教育学会 第44回 年会、オンライン開催(紙上発表)
  • [Presentation] Overcoming Borders Among Us: NASE, the Teacher-training Program2020

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Sachiyo Uenoyama, Rosa M. Ros, Beatriz Garcia
    • Organizer
      Global Hands-On Universe Conference 2020、オンライン開催
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IAU 教育のための天文学推進室(OAE)日本窓口(NAEC)チームの立ち上げ2020

    • Author(s)
      富田晃彦、鴈野重之、松本直記、前田昌志、縣 秀彦
    • Organizer
      日本天文学会 2020 年秋季年会、オンライン開催
  • [Presentation] Astronomical Education Research Papers in Japan: the Never-changing and the Ever-changing, and the Challenge of Returning the Research Results to Teachers2020

    • Author(s)
      Akihiko Tomita
    • Organizer
      The Second Shaw-IAU Workshop on Astronomy for Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天文教育の世界の教員研修プログラムの概観2020

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Organizer
      日本地学教育学会 第74回 全国大会、オンライン開催
  • [Presentation] ソーシャル・ディスタンス環境下でのキッチン天文実践試行2020

    • Author(s)
      富田晃彦、上之山幸代、大北陸斗、阪口暁人、前田悠登、横山拓、髙松美侑、尾久土正己
    • Organizer
      日本理科教育学会 近畿支部2020年度大会、オンライン開催(紙上発表)
  • [Presentation] 12月南米日食とオンラインでの教員研修2020

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Organizer
      日本天文教育普及研究会 2020年度第1回近畿支部会、オンライン開催
  • [Presentation] Integrated Active Learning Utilizing the Stories of Tomorrow at Elementary School in Japan2020

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Fumihito Kubo, Masashi Maeda, Rosa Doran
    • Organizer
      IAU Symposium 367: Education and Heritage in the Era of Big Data: The first steps on the IAU 2020-2030 Strategic Plan
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 富田晃彦のホームページ

    • URL

      http://web.wakayama-u.ac.jp/~atomita/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi