• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Astronomy education research for children through international collaboration

Research Project

Project/Area Number 18K02937
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

富田 晃彦  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20294291)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords天文教育 / 科学教育 / 幼児教育 / 教員研修 / 国際天文学連合
Outline of Annual Research Achievements

[1] 保育現場での教育実践:これまでの保育現場での教育実践「うちゅうのおはなし」の振り返り方法について、乳幼児期から小学校低学年期の「かがくあそび」を研究している大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とするグループ KSRUG の例会に11回参加し、また幼児期から中等教育までを見据えた STEAM 教育の研究グループ KI-STEAM の例会が立ち上がったのを機に14回参加し、議論を行った。KSRUG によって2021年3月7日にオンデマンド+リアルタイム・シンポジウム 「かがく遊びにおける子どもの思考と創造:遊びの中にある『思考』をどう発見するのか」が開かれ、そこでも議論を重ねた。
[2] 天文教育研究のレビュー:天文教育研究のレビューについて、日本天文教育普及研究会の論文アーカイブ・ワーキング・グループ(鴈野重之氏ら)とともに議論を進めた。この議論は2022年度に、学術雑誌のインパクトの評価の研究や天文教育に関する学術誌の検討へと発展する予定である。
[3] 天文教育のカリキュラム:国際天文学連合の教育のための天文学推進室が主導する、世界のカリキュラムの調査に協力した。また、縣秀彦氏らが中心となって進めている日本での高校の総合的なカリキュラム検討に参加した。
[4] 国際連携のもとでの教員研修:学校天文の日(Astronomy Day in Schools)プロジェクトとして、イランの学校教員のグループと連携し、他の国々にも呼びかけ、2021年6月の夏至、9月の秋分、12月の冬至、2022年3月の春分を機にしたオンライン交流を実践した。特に2022年3月の回では、国際天文学連合の学校天文の日の小作業部会員と、天文を生活や地域文化と結び付けた学校での授業実践の重要性とその実践記録の共有の方法について議論した。この実践記録のまとめと公開は2022年度に進める予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Network for Astronomy School Education(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Network for Astronomy School Education
  • [Int'l Joint Research] Network for Astronomy School Education(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      Network for Astronomy School Education
  • [Int'l Joint Research] Iranian Teacher's Astronomy Union/Student's Int'l Network for Astronomy(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      Iranian Teacher's Astronomy Union/Student's Int'l Network for Astronomy
  • [Journal Article] 実験操作技能の向上を目指した理科の授業開発:ルーブリックと動画教材の比較2022

    • Author(s)
      松尾佑樹、富田晃彦
    • Journal Title

      和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」

      Volume: (6) Pages: 105-115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校への出前授業を通して考える校種間横断的な小・中学校理科授業づくり:王寺町立王寺南義務教育学校開校に向けて2022

    • Author(s)
      新明郁実、富田晃彦
    • Journal Title

      和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」

      Volume: (6) Pages: 139-145

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IAU が取り組む天文教育・アウトリーチの動向2021

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Journal Title

      天文月報

      Volume: 114 (9) Pages: 553-562

    • Open Access
  • [Journal Article] イランの正月=春分「ノウルーズ」に合わせた日本とイランと世界の交流2021

    • Author(s)
      富田晃彦、綾仁一哉、山岡均
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 33 (5) Pages: 4-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 皆既月食での高校生共同観測の顛末と今後:月の視差から距離を求める2021

    • Author(s)
      岸本 浩、横山昌弘、加瀬部 久司、富田晃彦
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 33 (5) Pages: 53-54

    • Open Access
  • [Journal Article] 小中学校の学校教員が天文分野の授業の際に知っておきたいこと2021

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Journal Title

      第35回 天文教育研究会 集録

      Volume: - Pages: 131-134

    • Open Access
  • [Journal Article] 5.26 皆既月食を利用した高校生共同観測:月の視差から距離を求める2021

    • Author(s)
      岸本 浩、横山昌弘、加瀬部 久司、富田晃彦
    • Journal Title

      第35回 天文教育研究会 集録

      Volume: - Pages: 139-142

    • Open Access
  • [Journal Article] Integrated Active Learning Utilizing the Stories of Tomorrow at Elementary School in Japan2021

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Fumihito Kubo, Masashi Maeda, Rosa Doran
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union, Volume 15, Symposium S367: Education and Heritage in the Era of Big Data in Astronomy

      Volume: - Pages: 423-424

    • DOI

      10.1017/S1743921321000119

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 21 Years Activity of the ITAU Activities2021

    • Author(s)
      Hasan Baghbani, Mahdi Rokni, Akihiko Tomita, Maryam Hadizadeh
    • Journal Title

      Proceedings of the International Astronomical Union, Volume 15, Symposium S367: Education and Heritage in the Era of Big Data in Astronomy

      Volume: - Pages: 512-513

    • DOI

      10.1017/S1743921321000661

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高等学校で総合的・基礎的な必修理科科目は必要か?2022

    • Author(s)
      縣 秀彦、松本直記、富田晃彦、篠原秀雄、中島 静、上野宗孝 他(仮称)理科基礎検討会一同
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
  • [Presentation] Nowruz, the spring equinox ceremony for the 21st century version of the Silk Road2021

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Kazuya Ayani, Hitoshi Yamaoka, Mahdi Rokni, Hasan Baghbani
    • Organizer
      The 9th Communicating Astronomy with the Public Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 保育者と小学校教員に向けた、宇宙と地球のホーム・サイエンス2021

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] 天文に、音楽、絵画、観光などの多角的観点を加えたアウトリーチ2021

    • Author(s)
      上之山幸代、富田晃彦、尾久土正己
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] イランの正月=春分「ノウルーズ」に合わせた日本とイランと世界の交流2021

    • Author(s)
      富田晃彦、綾仁一哉、山岡 均
    • Organizer
      日本天文教育普及研究会 2021年度近畿支部会
  • [Presentation] 5.26 皆既月食での高校生共同観測の顛末と今後:月の視差から距離を求める2021

    • Author(s)
      岸本 浩、横山昌弘、加瀬部 久司、富田晃彦
    • Organizer
      日本天文教育普及研究会 2021年度近畿支部会
  • [Presentation] ロケットガール養成講座:女子校での約10年間の取り組み2021

    • Author(s)
      佐藤佳子、富田晃彦、秋山演亮
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
  • [Presentation] 小中学校の学校教員が天文分野の授業に際して知っておきたいと思っていること2021

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Organizer
      第35回天文教育研究会
  • [Presentation] 5.26皆既月食を利用した高校生共同観測:月の視差から距離を求める2021

    • Author(s)
      岸本 浩、横山昌弘、加瀬部 久司、富田晃彦
    • Organizer
      第35回天文教育研究会
  • [Presentation] High School Students' Project Research: Measuring the Distance to the Moon through International Collaboration2021

    • Author(s)
      Hiroshi Kishimoto, Toshihiro Handa, Akihiko Tomita
    • Organizer
      Global Hands-On Universe Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a solar demonstrator projected in the class room modified from the NASE demonstrator2021

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Toshiki Yumine
    • Organizer
      3rd Shaw-IAU Workshop on Astronomy for Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What all teachers should know about astronomy education in primary and lower secondary education2021

    • Author(s)
      Akihiko Tomita
    • Organizer
      3rd Shaw-IAU Workshop on Astronomy for Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Basic Research of Space and Astronomy Education in General Including Tourism: Past and Future of Astro-Tourism2021

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Masami Okyudo, Hiroaki Akiyama, Yusuke Sato, Koki Sawada, Natsuki Kakuda, Sachiyo Uenoyama
    • Organizer
      CTR Research Forum 2021, Center for Tourism Research, Wakayama University
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 富田晃彦のホームページ

    • URL

      http://web.wakayama-u.ac.jp/~atomita/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi