• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

感情の定義や概念に対する文化の影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 18K03021
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

菊谷 まり子  金沢大学, GS教育系, 准教授 (60707412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池本 真知子  同志社大学, 付置研究所, 研究員 (90469081)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords感情 / 文化 / 音声認知
Outline of Annual Research Achievements

本研究では感情の定義に文化差が見られるかを検証するため、様々な国の人々に特定の感情を感じる状況を書き出してもらい比較している。研究では喜び、悲しみ、熱い怒り、冷たい怒り、驚き、興奮、眠気、リラックス、満足、恐怖の10感情それぞれについて、それらを感じる状況を参加者に書き出してもらった。分析では回答された状況を感情に関係なく似たような内容ごとに分類およびラベリングをし、どの感情にどのラベリングの状況がいくつ回答されたかを数え、感情ごとの類似性を計測した。現在、日本、台湾、スウェーデン、ベラルーシ、カンボジア、韓国のデータがそろっている。テキストマイニングという手法を取り入れた分析を令和四年度に終了できた。結果、感情を区別するために使われる特徴として、快―不快、活性―不活性、社会的に開いている―閉じている、の3種類が文化を超えて存在していることが示された。ただ、3つの優先順位は文化によって異なった。さらに、悲しみの認識が国によって異なることも明らかになった。本研究ではネガティブ感情として悲しみ、怒り、恐怖を調べているが、怒りと恐れはどの国でも明確に区別されていた。そのなかで、悲しみを怒りに近い感情として認識している国と、恐怖に近いものとして認識している国があることが示された。この結果は随時発表していく予定である。悲しみについて調べるため、別途「泣き」についての研究を実施し、論文を発表した。上記の研究と並行して、韓国と日本の感情概念の比較に関して協力研究者の朴氏と共同研究を複数年継続している。それぞれの文化や歴史的背景が感情の定義や評価(感情同士の類似性など)に関係するのかを調べており、このテーマで執筆した研究論文が2本国際雑誌で査読中である。また、人間が声や発話内容から感情をどのように読み取るかに関する実験を日本人に対して行っており、それに関する論文が信学技報に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画時の対象国のほとんどからデータを集めることができたこと、コロナで計画通りにデータ収集ができなかった実験に関しては収集可能な国に絞って代替の実験調査を行ったこと、感情と文化に関して多角的に検証できる材料は整ったことなどから、計画時に挙げていた研究の問いを見出すに十分なデータはそろったと考えられる。課題を1年間延長したため、次年度中に論文執筆を重ねて業績を確保すれば、ほぼ計画で目指した目的は達成できると考える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度として、現在手元にあるデータを業績化していく。論文は、感情区別に使用される特徴と文化について、日本の感情語の分類について、悲しみの文化による違いについて、の3つのテーマで執筆予定である。さらに声からの感情認知に関わる論文も1本執筆中であり、あわせて現在査読中のものが2本あるため、計6本の論文について掲載に向けて作業を進めることが令和5年度の計画である。

Causes of Carryover

学会発表がオンラインだったため旅費が執行されなかった。繰り越し分は次年度の学会発表およびオープンアクセスジャーナルの投稿費として使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Seoul Women's University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Seoul Women's University
  • [Int'l Joint Research] Malardalen University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Malardalen University
  • [Journal Article] EVALUATING POSITIVE EFFECTS OF LEISURE FROM A LIFE-COURSE PERSPECTIVE: A LITERATURE REVIEW2023

    • Author(s)
      TAKIGUCHI Yuta、KIKUTANI Mariko、MATSUI Mie
    • Journal Title

      PSYCHOLOGIA

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2117/psysoc.2022-b027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the Japanese version of the Beliefs About Crying Scale2023

    • Author(s)
      Shirai Mariko、Kato Juri、Kikutani Mariko
    • Journal Title

      The Japanese journal of psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.4992/jjpsy.94.22206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Relationship between Daily Behavior Changes and Vaccine Attitudes at the Early Stage of the COVID-19 Pandemic among Japanese People from Different Demographics: A Retrospective and Exploratory Examination Using a Free-Response Survey2023

    • Author(s)
      Kikutani Mariko、Matsui Mie、Takiguchi Yuta
    • Journal Title

      Vaccines

      Volume: 11 Pages: 192~192

    • DOI

      10.3390/vaccines11010192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 声と内容の感情表出が不一致な刺激における感情認知 ~ 優位なモダリティはどちらか ~2022

    • Author(s)
      菊谷まり子、池本真知子
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 59-64

  • [Journal Article] The relationship between leisure activities and mental health: The impact of resilience and COVID‐192022

    • Author(s)
      Takiguchi Yuta、Matsui Mie、Kikutani Mariko、Ebina Kota
    • Journal Title

      Applied Psychology: Health and Well-Being

      Volume: 15 Pages: 133~151

    • DOI

      10.1111/aphw.12394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perception of Hidden Confidence in Neutral Expressions: Interactions of Facial Attractiveness, Self-Esteem, and Names to Be Addressed by2022

    • Author(s)
      Azami Ritsuko、Kikutani Mariko、Kitamura Hideya
    • Journal Title

      Languages

      Volume: 7 Pages: 88~88

    • DOI

      10.3390/languages7020088

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A new script memory test and its relationship with personality, daily functioning and cognitive abilities2023

    • Author(s)
      Mariko Kikutani, Mie Matsui, Yuta Takiguchi, Kota Ebina
    • Organizer
      Society for Personality and Social Psychology Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 声と内容の感情表出が不一致な刺激における感情認知 ~ 優位なモダリティはどちらか ~2022

    • Author(s)
      菊谷まり子、池本真知子
    • Organizer
      ヒューマン情報処理研究会(HIP)
  • [Presentation] Detecting emotion in speech expressing incongruent emotional cues through voice and content: Investigation on dominant modality and language2022

    • Author(s)
      Mariko Kikutani, Machiko Ikemoto
    • Organizer
      4th International Webinar on Cognitive and Behavioral Neurosciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 余暇活動の多面的な要素とメンタルヘルスの関係: 認知,身体,社会的要素に着目した評価方法を用いて2022

    • Author(s)
      滝口雄太, 松井三枝, 菊谷まり子, 蝦名昂大
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] スクリプト記憶検査のための日本語版Situational Feature Recognition Test (SFRT) の作成2022

    • Author(s)
      菊谷まり子、松井三枝、滝口雄太、蝦名昂大
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi