• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Effective Introduction and Implementation of School-wide Positive Behavior Support through Professional Developlment

Research Project

Project/Area Number 18K03053
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

大対 香奈子  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (80509927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 賢一  畿央大学, 教育学部, 教授 (40510269)
田中 善大  大阪樟蔭女子大学, 児童教育学部, 准教授 (60729143)
野田 航  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70611440)
庭山 和貴  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 准教授 (80805987)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords学校規模ポジティブ行動支援 / アセスメント / 教員の専門性 / 応用行動分析学 / 研修プログラム / 実行度
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的1は学校適応アセスメントのための三水準モデルに基づき,SWPBSの成果を体系的にデータで示し,評価するシステムを構築することであった。三水準モデルの水準1にあたる行動的機能として,児童生徒の行動変化を測定することが成果指標として必要になるが,行動観察は時間的・人的コストが大きいという問題点がある。そこで,Direct Behavior Rating (DBR)という方法を用い,児童自身に自分の行動をスケールで評価してもらう方法を採用し,DBRでも正確に行動変化をとらえられるのかを検証した。その結果は近畿大学心理臨床・教育相談センター紀要に論文として発表した。
本研究課題の目的2は,SWPBS実施の忠実性を高めるために,教師が獲得すべき専門性を同定し,教師の専門性向上のための研修プロトコルを作成することであった。SWPBSに取り組む上で,一人ひとりの教師が自身の担当学級でどの程度PBSに沿ったクラスルームマネジメントを実施しているかを測定するために,チェックリストを作成し,そのチェックリストを用いてSWPBSを実施している学校と実施していない学校の教師を比較した。そこからSWPBSを実施している教師ほど,望ましい行動に対して称賛などのポジティブフィードバックをしていることが明らかになったが,実際に観察をしてみるとSWPBSの取り組みによって教師の称賛に変化は見られず,有意に増加するということは確認されなかった。そのような結果に基づき,現在効果的な称賛を増やすために,SWPBSの導入研修としてのプロトコル,また教師のニーズに合わせた段階的な教師へのサポートについて体系化したプログラムを作成している。目的2については,現在も進行途中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍ということもあり,想定した通りに学校でのデータ収集が進められなかった。特に目的2については,教員が対象となるために教員の研究協力が必要となるが,コロナ禍で学校現場も多忙も極めており,研究への協力による教員の負担増が懸念されたために最小限の依頼にとどめたことも,研究を進めることへの障壁となった。

Strategy for Future Research Activity

目的2に関しては,研修プロトコルを作成するために必要な基礎データの収集に留まり,研修プロトコルの作成までには至らなかったため,引き続き体系化したプログラムの作成とその効果の検証作業を進める予定である。また,現在収集したデータで,まだ論文等の形では公表できていないものもあるために,研究の論文化も進めていく。

Causes of Carryover

学会参加のための旅費を予算として計上していたが,コロナ禍のために学会のすべてがオンライン開催となったため,旅費予算を予定したほど使用しなかった。次年度に繰り越しとなった予算については,現在英語での論文執筆を進めていることから,英文校閲の費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中学校での学校規模ポジティブ行動支援が中学1年生の不登校,学校肯定感および自己肯定感に及ぼす効果 -生徒主体による取り組みの効果に着目して―2022

    • Author(s)
      大対香奈子
    • Journal Title

      近畿大学総合社会学部紀要

      Volume: 10 Pages: 15-28

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校児童のDirect Behavior Ratingを用いた自己評定と直接観察による授業参加および教師による情緒的・行動的問題の評価との関連2021

    • Author(s)
      國廣彩子・大対香奈子
    • Journal Title

      近畿大学 心理臨床・教育相談センター紀要

      Volume: 6 Pages: 13-25

    • Open Access
  • [Presentation] Effects of SWPBS Tier 1 intervention in multiple Japanese elementary schools2022

    • Author(s)
      Kanako Otsui, Wataru Noda, Yoshihiro Tanaka, Kazuki Niwayama, and Ken'ichi Ohkubo
    • Organizer
      The19th International Conference on Positive Behavior Support
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigating teachers' use of classroom management skills that align with SWPBS implementation2022

    • Author(s)
      Kanako Otsui
    • Organizer
      The 19th International Conference on Positive Behavior Support
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 対人援助職のための発達心理学2021

    • Author(s)
      渡辺弥生監修、藤枝静暁・藤原健志 編(大対香奈子分担執筆)
    • Total Pages
      182 分担執筆 第8章(89~98ページ)
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      4779306574

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi