2018 Fiscal Year Research-status Report
IT技術を活用した大学における学生相談活動の新しい自己評価アセスメント法の開発
Project/Area Number |
18K03098
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
福盛 英明 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 准教授 (40304844)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内野 悌司 広島修道大学, 健康科学部, 教授 (00294603)
山中 淑江 立教大学, 現代心理学部, カウンセラー (10267388)
松下 智子 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 准教授 (40618071)
高野 明 東京大学, 学生相談ネットワーク本部, 准教授 (50400445)
池田 忠義 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (70333763)
舩津 文香 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 講師 (80778928)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 学生相談 / 自己評価 / 学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ / エンパワーメント / オンライン |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、発展段階モデルに基づき、これまでに学生相談機関の自己評価に活用できる「学生相談機関充実イメージ表」と学生相談プログラム評価ができる「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」を開発してきた。その結果、評価者自身にとって機関やプログラムの発展のイメージが明確になり、組織・活動の見直しを未来志向で行うことが可能になることがわかっている。本研究では、これらの評価法を発展させ、より包括的・簡便に学生相談活動を評価し、結果を他大学の現状と即時的 に比較しつつ可視化することを可能にする、ITを活用したWeb版「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」システムを開発することを目的とする。 平成30年度は、Web版「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」システムのプロトタイプの開発を目的とした。Web上で入力し結果を簡単に可視化できるようなインターフェイスをもち、データをオンラインで自動送信し集計したものを、評価者にフィードバックすることで自己評価に反映させることができるITを活用したシステムを開発する計画であった。まず、プログラム改良チームにおいては、「学生相談機関充実イメージ表」をオンラインで入力できるためには、最初に項目を分解してフローチャートを組む必要があった。また、プログラム評価を行う「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」についても、基礎データを入力した結果を統合するためのフローチャートを作成した。それらの結果を反映させた仕様書を作成した。テクノロジーチームでは、Web上で動かすシステムは何が適切かを検討し、試行初期段階としてMoodleを採用して試作することが決定した。2019年5月に開催される日本学生相談学会第37回大会で成果の一部を発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度は、Web版「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」システムのプロトタイプの開発を目的とした。Web上で入力し結果を簡単に可視化できるようなインターフェイスをもち、データをオンラインで自動送信し集計したものを、評価者にフィードバックすることで自己評価に反映させることができるITを活用したシステムを開発する計画であった。当初は「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」をそのままweb画面上に表示して、評価者が直接クリックすることで評価をすすめていくシステムを開発する計画であり仕様書を作成したが、「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」を画面で表示するにはフォントが小さくなってしまい、入力も出力もしにくいという不具合があることが判明した。また、研究チームの意見から、評価者の労力を下げるためには基礎データを入力して自動計算できるほうがいいのでは、という意見がでて、システムの自動化に対応する部分が大幅に増えた。そこで表示の形式を一から検討し直すことを余儀なくされ、プログラム改良チームがパッケージの構造を分解して新たに「データ入力」「計算」「結果の表示」「評価」に合わせて新たにフローチャートを組み直した。また、それに伴い、プログラム評価を行う「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」についても、同様の新たなフローチャートを作成した。それらの結果を反映させた新しい仕様書を作成した。テクノロジーチームは、当初考えていたシステムよりもデータベースや計算をかなり複雑な構造にしなければならなくなり、試行初期段階としてMoodleを採用して試作することが決定し、現在作成中である。評価者をエンパワーメントするための自己評価経験そのものを共有できるシステムの実装については、本体の完成後にずれ込むことになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は、少なくとも試行的にでも「データ入力」「計算」「結果の表示」「評価」の流れをもった「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」の基本的なwebシステムを開発する予定である。具体的には、テクノロジー担当の研究分担者チームが試行版「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」をMoodleで作成し、それをweb上で作動できるようにする。その後、研究協力者に依頼し、実際に使ってもらい、システムを評価してもらう試用調査を行う。そのためには、10校程度に協力を依頼し、あらかじめ比較用のデータを入力してもらい、データベースに入力する。これらの試用調査の結果、「学生相談活動充実イメージアセスメントパッケージ」をテクノロジー・パッケージ表の両方から改良する。改良後、平成32年度に調査協力者を広げて、本調査を行う予定である。評価者をエンパワーメントするための自己評価経験そのものを共有できるシステムについては、平成31年度後半に実装を予定する。
|
Causes of Carryover |
計画がやや遅れたため、実際にwebを公開することが平成31年度にずれ込んでしまうことになった。そのため平成31年度にはweb公開にかかるサーバー使用料を支出する必要と、業者への技術的支援に対する対価を支出する必要があるため。また、研究分担者1名分の科研打ち合わせ時の旅費が、年度末に打ち合わせを行った関係上、年度を超えて支出されるため。
|