2019 Fiscal Year Research-status Report
Development and clinical practice of cognitive behavioral therapy by videoconference, movie viewing, and mental health application
Project/Area Number |
18K03130
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
松本 一記 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (60816502)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱谷 沙世 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (30771414)
浦尾 悠子 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (40583860)
平野 好幸 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (50386843)
吉永 尚紀 宮崎大学, 医学部, 准教授 (80633635)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 認知行動療法 / 遠隔医療 / 精神疾患 / 強迫症 / 不安症 / 社交不安症 / パニック症 / 周産期 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、不安症(パニック症と社交不安症)の遠隔での認知行動療法と、強迫症の遠隔での認知行動療法に関して、日本人への実用可能性及び有効性を検証するための臨床試験を2つ実施した。不安症の遠隔での認知行動療法に関しては、パニック症と社交不安症の患者6名を対象に、治療者のガイドが付いたインターネット認知行動療法の臨床試験を実施して、2020年2月末に試験を完了した。2020年4月現在得られたデータを解析中であり、2020年度中に試験の結果を含めた論文を国際学術雑誌へ投稿して、研究成果を報告予定である。強迫症の治療者のガイド付きインターネット認知行動療法の有効性研究に関しては、2020年1月からランダム化比較試験を開始しており、2020年3月時点で3症例を登録済みで、2021年3月末まで実施予定である。なお強迫症のガイド付きインターネット認知行動療法については、試験プロトコルを国際学術雑誌"JMIR Resaerch Protocols"に報告している。 その他、周産期発症のパニック症に対する認知行動療法の実用可能性について検討したケースシリーズを国際学術雑誌"BMC Psychology"に、テレビ会議システムを活用した遠隔での認知行動療法の治療反応性を予測する因子についての発見を国際学術雑誌"JMIR Mental Health"に、神経性大食症及び神経性過食症の遠隔での認知行動療法の実用可能性を国際学術雑誌"JMIR Formative Research"に、テレビ会議システムを活用した遠隔での認知行動療法の長期的有効性と費用対効果についての研究成果を国際学術雑誌"JMIR Mental Health"に報告した。 なお社交不安症のスマートフォン認知行動療法プログラムの開発完了は間近であり、2020年度中の実用可能性試験の実施を計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本申請課題は、1)不安症(パニック症と社交不安症)のインターネット認知行動療法、2)強迫症のインターネット認知行動療法、3)スマートフォンでの社交不安症の認知行動療法プログラムが3つの柱である。1)はすでに完了しており、近く研究成果を報告予定である。2)は予定通りのペースで臨床試験を実施中である。3)に関しては、プログラムの実装がやや遅れているが、社交不安の改善に対する実用可能性を検証すべく2020年度中に、臨床試験を開始する予定である。以上のことから、全体的に、本申請課題は概ね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
不安症のガイド付きインターネット認知行動療法の実用可能性試験は、2020年3月に無事に終了しており、2020年4月現在結果の解析中である。統計解析が完了次第、研究の成果を学術集会及び国際学術雑誌に報告する。強迫症に対するガイド付きインターネット認知行動療法のランダム化比較試験は、共同研究施設と連携しながら、密に連絡をとりつつ、着実に研究を遂行していく。スマートフォンでの社交不安症の認知行動療法プログラムに関しては、2020年夏頃に実装して、同年秋から実用可能性を検討するために若干名を対象に臨床試験を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究課題において、社交不安症の認知行動療法をスマートフォンで受けられるアプリケーションを開発するため、ソフトウェアエンジニアの雇用と臨床試験実施のための臨床試験保険料に使用する。
|
Research Products
(11 results)