• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

死別への適応における記憶の機能: 故人との絆の変容プロセスの探究

Research Project

Project/Area Number 18K03146
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

田上 恭子  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80361004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 亮  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (20337207)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords故人との継続する絆 / 無意図的想起(不随意記憶) / 死別への適応
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,死別への適応において故人との絆がどのように変容していくか,故人を想起する際の主観的体験と無意図的想起のはたらきに着目し明らかにすることである。令和元(2019)年度の研究実績は以下の通りである。
1) 中高年の死別経験と故人との絆に関する調査について分析を行った。結果,①中年期に死別を経験した者と高齢期に死別を経験した者とでは精神的健康に差がみられ,死別への支援においては発達的視点を持つことが重要であること,②生前の故人との愛着と死別時の苦痛の強さが故人との継続する絆を強めること,③先行研究で指摘されているように,量的研究では故人との絆は死別への適応にマイナスに働いていることが示されること,が示唆された。今後の課題として,多元的な絆の尺度を翻訳もしくは作成すること,質的研究との対比を行うことが必要であると考えられた。これらの成果について,第19回ヨーロッパ発達心理学会で発表し,主として発達心理学の研究者と意見交換を行った。
2) 中高年の死別経験と不随意記憶に関する調査について分析を行った。結果,配偶者との死別経験者においては,故人についての不随意記憶の想起頻度の高さや想起の鮮明さ,再体験感などが,喪の途上にあることを示すひとつの指標となり得る可能性が示唆された。今後の課題として,不随意記憶の内容を含めた分析,時間経過による変化などの検討が考えられた。これらの成果について日本心理学会第83回大会で発表し,主として死別や記憶を専門とする研究者と意見交換を行った。さらに本調査における死別経験,故人との継続する絆,不随意記憶の関連について分析を進めているところであり,令和2(2020)年度の日本心理学会第84回大会で発表予定である。
3) 研究成果を発信すること等を目的としてWebサイトを開設し,研究成果の一部を掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで実施した調査研究の詳細な分析を行うことが新たな研究を実施する上では必要不可欠であると考えられ,実施しているところであるが,変数の多さや対象者数の多さなどから分析に予想以上の時間を要している。このことが進捗の遅れに関わっていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

令和2(2020)年度は,これまでの分析結果についての学会発表,論文執筆・投稿を行う。
また,令和元(2019)年度の実績から特に実施する必要性が考えられた,新たな尺度の作成と面接調査の実施に向けて準備を行う。

Causes of Carryover

令和元(2019)年度はデータ分析と成果発表を中心に取組んだため,調査実施に関わる物品費及び人件費・謝金を要さなかった。そのため次年度使用額が生じた。
令和2(2020)年度は,調査立案のための文献等の購入経費,成果発表に係る物品費・旅費等,研究計画立案及び研究実施に係る物品費・旅費・謝金等を計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Continuing bonds and bereavement experiences of middle-aged and elderly Japanese People2019

    • Author(s)
      Tagami, K., & Yamanaka, A.
    • Organizer
      The 19th European Conference on Developmental Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relationship between bereavement experiences and well-being in middle-aged and elderly Japanese2019

    • Author(s)
      Yamanaka, A., & Tagami, K.
    • Organizer
      The 19th European Conference on Developmental Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中高年の死別経験と故人に関する不随意記憶(1)―死別経験の特徴と死別への適応に関する予備的検討―2019

    • Author(s)
      山中 亮・田上 恭子
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Presentation] 中高年の死別経験と故人に関する不随意記憶(2)―配偶者との死別者の不随意記憶に関する探索的検討―2019

    • Author(s)
      田上 恭子・山中 亮
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Remarks] 故人との継続する絆に関する心理学的研究

    • URL

      http://www.kizuna-research.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi