• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

社会的養護の環境にある子どもに対する心理的発達支援モデルの新展開

Research Project

Project/Area Number 18K03147
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

坪井 裕子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (40421268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鋤柄 増根  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80148155)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords児童福祉施設 / 切れ目のない発達支援 / 心理教育 / 学習支援
Outline of Annual Research Achievements

児童福祉施設における包括的な支援モデルの構築を目的としている。2020(令和2)年度に行った研究の成果は以下の通りである。
1.児童福祉施設入所児への切れ目のない「発達支援」アプローチの開発
(1)心理教育プログラムの開発・実施:複数の児童養護施設の協力を得て,子どもへの心理教育プログラムを継続的に実施している。2020年度は、Covid-19の影響で、心理教育プログラムの実施が延期された時期があった。そのため予定していた心理教育プログラムの継続的な実施及びデータ収集がやや遅れ気味となった。しかし,これまでのデータをまとめて学会発表等を行った。心理教育を通して職員から見た子どもの変化についての学会発表、施設内でのSST実施に関する学会発表の2本と、新型コロナウィルス感染拡大の影響によって、施設内の子どもたちにストレスや不安が高かったため、心理教育を行ったことについての学会発表1本である。小中学生のプログラムについては、5年間の効果測定データの縦断的な分析を行い、結果をまとめて論文化し、現在学会誌に投稿中である。
(2)施設児の特徴に関する研究:施設入所児の特徴に関する研究として質問紙調査および半構造化面接は随時実施してきたが、2020年度はCovid-19の影響で、データを取ることが難しかった。そのため、現在収集できているデータを分析してまとめる作業に入ることとした。
2.切れ目のない包括的親子支援に関する研究:妊娠前から子育て期間における切れ目のない支援について、フィンランドのネウボラの取り組みについて視察及びインタビューを行い2019年度に学会発表したものを、論文にまとめて紀要に掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Covid-19の影響で、心理教育プログラムの実施が延期された時期があった。それにより当初計画していた心理教育プログラムの継続的な実施及びデータ収集がやや遅れ気味となった。昨年までにデータ収集できていた分についての論文化は進めることができた。今後はこれまでのまとめの時期に入っている。施設入所児に対する質問紙調査および半構造化面接は随時実施してきたが、一定数のデータが収集できたため、一旦、区切りをつけて,まとめの作業に入る予定である。

Strategy for Future Research Activity

1.心理教育的アプローチに関する研究
(1)心理教育プログラムについて:令和3年も児童養護施設におけるプログラムを継続的に実施する。小中学生のプログラムについては、5年間の効果測定データの縦断的な分析のまとめを行い、論文化が進んでいる。(2)職員の意識に関する研究について:これまで得られたデータから論文化を進めるとともに、心理教育プログラムに継続して関わっている職員の意識についての調査を行う。
2.施設入所児の特徴に関する調査と支援に関する研究
(1)児童養護施設入所児の特徴に関する調査研究:学校生活スキルに関するデータおよび葛藤解決場面に関するデータは分析が終了したため、論文化する予定である。施設入所児のQOLと問題行動に関しても論文化を行う予定である。(2)施設入所児の支援に関する調査として、自立支援に関する基礎調査及び、職員のインタビューを行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響で、参加予定の学会がオンラインに切り替わったり、延期になったりしたため、旅費等の支出が少なくなった。そのため繰越金が出ている。予定より金額に多少の余裕が出ている。これらの金額は令和3年度の学会発表の費用や、新たに行うインタビューの費用として用いる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 妊娠前から子育て期における切れ目のない支援2021

    • Author(s)
      坪井裕子・松本真理子・野村あすか・鈴木伸子・森田美弥子
    • Journal Title

      名古屋市立大学医療心理センター臨床心理相談室紀要

      Volume: 2 Pages: 25-36

  • [Presentation] 児童養護施設における職員からみた心理教育プログラムによる子どもの変化2020

    • Author(s)
      米澤由実子・坪井裕子・三後美紀・柴田一匤・窪田由紀
    • Organizer
      日本心理臨床学会第39回大会
  • [Presentation] 児童養護施設におけるSST実施の試み2020

    • Author(s)
      坂口悠一郎・米澤由実子・坪井裕子・柴田一匡・三後美紀
    • Organizer
      日本心理臨床学会第39回大会
  • [Presentation] 児童養護施設におけるコロナウイルス感染症に関する心理教育の取り組み2020

    • Author(s)
      飯尾桜子・柴田一匡・坪井裕子・三後美紀・米澤由実子
    • Organizer
      本子ども虐待防止学会 第26回学術集会いしかわ金沢大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi