2019 Fiscal Year Research-status Report
無線系移動体を用いたリアルタイム可視化による避難訓練ダイナミクスに関する研究
Project/Area Number |
18K04388
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
鈴木 康之 静岡大学, 工学部, 教授 (40402664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森山 聡之 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (50136537)
杉本 等 事業創造大学院大学, 事業創造研究科, 教授 (60267028)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 防災計画 / 水害津波 / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
1)「携帯端末の高度情報取得」を司るシステムの検討:高度測定の要素技術としてRTK測位に着目し、この手法を援用しシステム化を行い評価することを目指している。具体的には、研究代表者の所属する機関に過年度設置され観測データが無償公開されたRTK基準局との間で、当該サーバに新たに本研究の経費で電波の送信設備を設け(管理者から内諾取得済み)無線通信を行いながら補正情報をスマホに取り組む方法の、高効率化を含む必要な計測を行う。対象地域が広範なため、加えて小セル方式のWiFiは実用性に乏しいため、WiFi以外に電波法上取り扱いの支障が少ない「デジタル簡易無線(H30年度までに措置済み、フィージビリティの確認済み)」「LoRaWAN等のデジタル系特定小電力無線(R1措置済み)」を利用し、従前のアナログ無線方式に対する優位性を検討した。 2)端末とサーバ間インターフェースを司る基本構成の検討:端末の取得データを各種データベースと紐づくサーバに集積するソフトを設計し実装する、現在骨格部分の設計が完了しており、最大の関門を通過した。前項のRTK基地局からの補正データを受信すると同時あるいは逐次に端末の測位データを危険度マップ生成サーバに向け送受信する機構を構築する必要があり、送受の切り替えタイミングや周波数相互間干渉の有無について、パラメータを大きく振った網羅的な試験研究と最適化検討を引き続き行っている。 3)単体での運用によるフィージビリティの確認:今後、優先順位づけの基本となる「勝率データ」の蓄積の有効性について検討する予定である。 4)その他:測位航法学会・日本災害情報学会・地理情報システム学会等において情報交換を行う。R1年度は自然災害研究協議会西部地区部会発表会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
システム構築はほぼ順調に進展し、従前課題に関する遅延を取り戻したが、予定していた端末の複数台数の同時運用に関しては新型コロナウイルス感染防止のため密集した試験を行えずペンディング中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
端末の複数台数の同時運用に関しては3密状態をしての実験実施は当分の間困難であることから、実施方法を再検討している。特に電波上の輻輳の検討は不可避であることから、ダミーの輻輳源を設置し実質的に端末が少数な疎状態のフィールド環境での試験実施を検討している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症拡大防止への対応により当初2019年度末に予定していた比較的規模の大きなフィールド調査の実施が不可能になったことによる。2020年度においても3密状態(特に端末が狭いエリアで複数同時に稼働する)での実験実施は不可能に近い状況であるため、物理的フィールドを広くした状態で電波が錯綜する疑似輻輳環境を構築し、試験を実施するように計画変更する予定である(そのために新たな設備投資が必要であり、前年度余剰分と遠隔開催になり不要となる国際学会分交通費をこれに充当する)。
|
Research Products
(1 results)