• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

データベースをつうじた地域と科学の知の統合による気候応答型居住環境の創出

Research Project

Project/Area Number 18K04509
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 尭宙  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (10751993)
包 慕萍  大和大学, 理工学部, 准教授 (40536827)
甲山 治  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (70402089)
柳澤 雅之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
宇野 朋子  武庫川女子大学, 建築学部, 准教授 (90415620)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords居住環境 / 気候応答 / データベース / シミュレーション / ヴァナキュラー建築/民族建築 / デザイン実践 / スリランカ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、スリランカへ渡航し、これまでの分析で得たヴァナキュラー建築/民族建築が持つ、人の快適に過ごすことのできる空気状態と実際の気候とのギャップを調整する仕組みを組み込んだ建造物を実際の居住地で建設し、環境測定をおこなってその微気候形成の効果を検証する予定であった。
しかし、国外へ渡航することは困難な状況であったため、実物を建設してその微気候形成の効果を検証するという手順を見直し、実物を建設する前の段階で、建造物が建設された場合にそこに生まれる微気候と、建造物の理想的な形態と材料特性の検討とを高い精度でおこなう手法を開発して、実際に建設される建造物の質をあらかじめ担保するというアプローチをとることとした。
具体的には、建造物の3Dモデルをコンピュータ上で作成し、建造物の内外に形成される空気状態を計算する、ヴァナキュラー建築の微気候シミュレーションの手法を、RhinocerosとGrasshopperおよび関連アプリケーションを組みあわせて構築した。
また、このヴァナキュラー建築の微気候シミュレーションを用いて、東アジアの代表的ヴァナキュラー建築である北京(中国)の四合院を対象として、そこに生まれる微気候と、その気候応答メカニズムの分析とを進めた。
ヴァナキュラー建築の微気候シミュレーションを用いて、さらに、スリランカの上座部仏教寺院がスリランカで建設を予定している住居を対象に、その気候応答性能の評価と設計とを進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた、実物を建設してその微気候形成の効果を検証するという手順を変更することとなったが、建設に先立ち微気候形成の効果を建造物の3Dモデルを用いてシミュレーションをおこなう手法を開発したことで、建造物の生む空気状態を担保する、という研究目的をより高い精度で満足できるようになった。
加えて、シミュレーション手法により、ヴァナキュラー建築/民族建築の生む微気候の定量的評価と気候応答メカニズムの検証が可能になるという、副次的成果を得た。

Strategy for Future Research Activity

スリランカの上座部仏教寺院が建設を予定している住居の、ヴァナキュラー建築の微気候シミュレーションを用いての気候応答性能評価と設計とを完了させる。
当該住居の建設完了後、可能であればスリランカへ渡航して環境測定をおこない、シミュレーションと実際に形成される微気候との相関を検証する。
ヴァナキュラー建築の微気候シミュレーションの分析結果を加えたデータベースを構築する。

Causes of Carryover

基礎資料として購入を予定しているEncyclopedia of Vernacular Architecture of the Worldの第二版の出版が延期されたため、その購入費用を繰り越した。加えて、海外への渡航が困難であったため、スリランカへの渡航費用を繰り越した。
Encyclopedia of Vernacular Architecture of the Worldの第二版は本年出版予定である。スリランカへ渡航して実施予定の研究の一部は、今年度からシミュレーションでおこなうこととした。そのため、渡航費用の一部は、シミュレーションの構築と実施に用いる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Moratuwa(スリランカ)

    • Country Name
      SRI LANKA
    • Counterpart Institution
      University of Moratuwa
  • [Journal Article] Design Method of Zen-style Bracket Sets Recorded in the Japanese Carpentry manual Kamakura Zoei Myomoku (part 1 ): A Comparative Study with the Chinese Yingzao Fashi 日本木作技術書『鎌倉造営名目』中的禅宗様斗栱構成與設計方法(其一):與『営造法式』的比較研究2021

    • Author(s)
      坂本忠規、包慕萍
    • Journal Title

      建築史学刊

      Volume: 第1巻第1期 Pages: 101-112

    • DOI

      10.12329/20969368.2020.01011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Design Method of Zen-style Bracket Sets Recorded in the Japanese Carpentry manual Kamakura Zoei Myomoku (part 2 ): A Comparative Study with the Chinese Gongcheng Zuofa Zeli 日本木作技術書『鎌倉造営名目』中的禅宗様斗栱構成與設計方法(其二):與『工程做法則例』的比較研究2021

    • Author(s)
      坂本忠規、包慕萍
    • Journal Title

      建築史学刊

      Volume: 第2巻第1期 Pages: 37-45

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km 圏地域におけるグローバル化の動態 その12020

    • Author(s)
      中葉史人, 山田協太
    • Journal Title

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      Volume: ‐ Pages: 39-40

    • Open Access
  • [Journal Article] つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km 圏地域におけるグローバル化の動態 その22020

    • Author(s)
      山田協太, 中葉史人
    • Journal Title

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      Volume: ‐ Pages: 41-42

    • Open Access
  • [Presentation] Considering Architecture in a History of Humankind: Toward the Construction of the Global Database of Climatic Responsive Dwelt Environment2021

    • Author(s)
      YAMADA Kyota
    • Organizer
      Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading Vernacular Architecture as a Microclimate Generator Using Bioclimatic Chart and 3D Simulation2021

    • Author(s)
      JIANG Guang Bo, YAMADA Kyota
    • Organizer
      Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気候応答型居住環境データベースの構築2021

    • Author(s)
      山田協太, 姜広博
    • Organizer
      2020年度CIRASセンター共同利用・共同研究報告会
  • [Presentation] コロナ禍における地域研究2021

    • Author(s)
      山田協太
    • Organizer
      京都大学東南アジア地域研究研究所CIRASセンター・オンライン・ワークショップ
  • [Presentation] 南インドの聖者廟ナゴール・ダルガーからインド洋世界を見る2020

    • Author(s)
      山田協太
    • Organizer
      文化遺産国際協力コンソーシアム第38回東南アジア・南アジア分科会
    • Invited
  • [Presentation] 鎌倉建長寺における福州禅僧の営造活動 : 海域交流の視点からみた東アジア建築史研究2020

    • Author(s)
      包慕萍
    • Organizer
      福建地域建築学術研究国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「古都京都の近代化をめぐる仏教とキリスト教」, 浅川滋男編, 『チベット仏教求法僧能海寛と宇内一統宗教 -明治の仏教グローカリズム-』2021

    • Author(s)
      山田協太
    • Total Pages
      pp.53-70, 全18頁
    • Publisher
      同成社
    • ISBN
      978-4-88621-861-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi