• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

データベースをつうじた地域と科学の知の統合による気候応答型居住環境の創出

Research Project

Project/Area Number 18K04509
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 尭宙  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (10751993)
包 慕萍  東京大学, 生産技術研究所, 協力研究員 (40536827)
甲山 治  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (70402089)
柳澤 雅之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
宇野 朋子  武庫川女子大学, 建築学部, 准教授 (90415620)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヴァナキュラー建築 / 市街地 / 3Dモデル / LiDAR / フォトグラメトリ / メタバース
Outline of Annual Research Achievements

今年度はデータベースのコンテンツ開発を中心とした。ネパールの歴史都市パタンのマンダパ(東屋)の3Dモデルの作成をおこなうとともに、スラバヤ・エコハウスの環境測定、および、既存の建築および建築と街路の集合からなる市街地について、現在の物理的構成を包括的かつ精度高く記録した3Dモデルの構築等を進めた。3Dモデルの構築は、LiDARによるレーザー測量と、フォトグラメトリの2つの方法でおこなった。コロナ禍で移動の制限される状況であったことから国内の歴史的市街地である水戸を対象として、建築と街路各部のデータの収集・3Dモデルの生成、3Dモデルの修正および統合をおこない、街区スケールで複数のモデルを作成した。あわせて、作業の分析をおこない、各作業の具体的手順と作業を進める際の判断基準とを、3Dモデルが現在の物理的構成の記録となることを主眼としてまとめた。さらに、データベース利用者が、建築および市街地の現在の物理的構成の記録である3Dモデルを観察し、空間と景観を体験して、建築および市街地の特徴をバーチャルに理解するインタフェースとして、3Dモデルをもとに水戸の歴史的市街地のメタバースを構築した。加えて、メタバースを用いた以下の実践をおこなうことで、建築および市街地の物理的構成を記録した3Dモデルをメタバースで利用することは、建築および市街地の物理的構成についての理解を実地での観察に近い形でもたらすとともに、既存の建築や市街地を前提として気候応答型の居住環境をデザインする上で有用なツールとなることが確認された。具体的には、はじめに、3Dモデル化されたバーチャルな水戸の歴史的市街地をメタバースを用いて遠隔地から観察し、その特徴を把握した。続いて、把握された特徴を基に提案された市街地改変のデザインを組込んで更新した市街地の3Dモデルのメタバースの中を移動し、市街地の空間と景観の変化を評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの影響により海外への渡航とフィールド調査が困難な状況があった。加えてフィールド調査の主要対象地であるスリランカでは、年度当初から中頃まで政情不安があった。そのため、対象地であるコロンボの歴史地区を実際に訪れて、気候応答型デザインを用いて建設された建築と街路の環境を測定するとともに、行動観察と居住者へインタビューをおこなうことが今年度はできず、次年度へ実施を後ろ倒しすることとした。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は新型コロナウィルスの影響による渡航、調査の困難はない。また、スリランカの政情不安も解消されている。コロンボ歴史地区での環境測定、行動観察、インタビューをおこなってデータを収集し、データを分析した結果をまとめる。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により海外への渡航とフィールド調査が困難な状況があった。加えてフィールド調査の主要対象地であるスリランカでは、年度当初から中頃まで政情不安があった。そのため、対象地であるコロンボの歴史地区を実際に訪れて、気候応答型デザインを用いて建設された建築と街路の環境を測定するとともに、行動観察と居住者へインタビューをおこなうことが今年度はできなかった。2023年度にコロンボ歴史地区での環境測定、行動観察、インタビューをおこなってデータを収集し、データを分析した結果をまとめる。2023年度は新型コロナウィルスの影響による渡航、調査の困難はなく、また、スリランカの政情不安も解消されている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Khwopa College of Engineering(ネパール)

    • Country Name
      NEPAL
    • Counterpart Institution
      Khwopa College of Engineering
  • [Journal Article] A Study of Building Components, Joint and Structural Features of South Manimanpada in the Historic City of Patan (Kathmandu Valley, Nepal)2022

    • Author(s)
      Fumito Nakaba, Mohan Moorti Pant and Kyota Yamada
    • Journal Title

      Proceedings 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia

      Volume: 2022 Pages: 1274-80

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identifying the Patterns of Co-presence and Social Interactions in the Dwellings of Contemporary Sri Lankan Suburbs through the Virtual Fieldworks2022

    • Author(s)
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini and YAMADA Kyota
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2022 (Scheduled to be Published)

      Volume: 2022 Pages: 全7頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation of the Microclimate Generated in the Siheyuan of Qing Dynasty Beijing Based on an Historically Verified Model: Towards clarification of the climate responsive mechanisms of vernacular architecture2022

    • Author(s)
      JIANG Guang-bo, YAMADA Kyota, Bao Mu-ping, UNO Tomoko
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)

      Volume: 2022 Pages: 799-802

  • [Journal Article] Conditions and Modalities of Domestic Places with Sense of Co-presence in Contemporary Sri Lanka with Special Reference to the Long-Distance Online Field Study Methodology during COVID192022

    • Author(s)
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini and YAMADA Kyota
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)

      Volume: 2022 Pages: 791-794

  • [Journal Article] 建造物の物理的特徴からみる弁天横丁(川越)とその景観の変遷 その12022

    • Author(s)
      中葉史人, 山田協太
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)

      Volume: 2022 Pages: 1135-6

  • [Journal Article] ライフストーリーから見る首都50km圏におけるタイ系居住者の居住環境:つくば市を事例として2022

    • Author(s)
      佐藤百香, 山田協太, 阿部拓也
    • Journal Title

      2022年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)

      Volume: 2022 Pages: 779-780

  • [Journal Article] Evaluation of Energy-Saving and Improvement of the Thermal Environment of the House with High Thermal Insulation, Heat Storage Performance, and Fitting Adjustment2022

    • Author(s)
      Yo Uehara and Tomoko Uno
    • Journal Title

      Energies

      Volume: 15(18), 6728 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3390/en15186728

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Study of Building Components, Joint and Structural Features of South Manimanpada in the Historic City of Patan (Kathmandu Valley, Nepal)2022

    • Author(s)
      Fumito Nakaba, Mohan Moorti Pant and Kyota Yamada
    • Organizer
      13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identifying the Patterns of Co-presence and Social Interactions in the Dwellings of Contemporary Sri Lankan Suburbs through the Virtual Fieldworks2022

    • Author(s)
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini and YAMADA Kyota
    • Organizer
      the 9th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding and Redesigning Locality based Autonomous Characters of Historical Area of Colombo (Sri Lanka), an Informal Settlement in the Modern World2022

    • Author(s)
      YAMADA Kyota
    • Organizer
      Tsukuba Global Science Week 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Simulation of the Microclimate Generated in the Siheyuan of Qing Dynasty Beijing Based on an Historically Verified Model: Towards clarification of the climate responsive mechanisms of vernacular architecture2022

    • Author(s)
      JIANG Guang-bo, YAMADA Kyota, Bao Mu-ping, UNO Tomoko
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会
  • [Presentation] Conditions and Modalities of Domestic Places with Sense of Co-presence in Contemporary Sri Lanka with Special Reference to the Long-Distance Online Field Study Methodology during COVID192022

    • Author(s)
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini and YAMADA Kyota
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi