• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of Climate Responding Living Environment through the Integration of Local and Scientific Wisdom

Research Project

Project/Area Number 18K04509
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 尭宙  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (10751993)
包 慕萍  東京大学, 生産技術研究所, 協力研究員 (40536827)
甲山 治  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70402089)
柳澤 雅之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80314269)
宇野 朋子  武庫川女子大学, 建築学部, 准教授 (90415620)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords気候応答型居住環境 / データベース / ヴァナキュラー建築 / 生活パタン / シミュレーション / 3Dモデル / デザイン実践 / コロンボ歴史地区
Outline of Annual Research Achievements

2018年度から2022年度にかけて気候応答型居住環境のグローバルな事例収集、事例のシミュレーションによる温熱環境の再現と評価、事例の3Dモデルの作成等新たなコンテンツ開発、データベースの構成の検討を進めてきた。
2018年から2019年にかけては、コロンボ歴史地区(スリランカ)を対象地として、収集事例やデータベースの構成についての知見をもとに、各地で用いられてきた手法として屋内外の境界において在地の伝統的住居で用いられる換気・採光の大型グリルを備える壁面、屋内においてエジプトでマヌワルと呼ばれる極小規模の換気・採光シャフト、新たな手法として屋外において気温差により気流を生む日陰の空間とセットで設ける日向の中庭、等を組みあわせて、気候応答型居住環境のデザイン実践として建築および路地を一体的に建設した。
一連の研究のまとめとして、2023年度は、コロンボ歴史地区において、気候応答型居住環境として一体的に建設した建築および路地の空気温湿度、気流、照度の測定をおこなうとともに、使用者の行動観察、使用者への性能評価のインタビューをおこなった。測定された温湿度は温湿度と身体感覚との関係をあらわすバイオクリマティック・チャートでは気流を考慮しても快適範囲より高い値であったが、日中電力を用いずにすごす場合もあること、従前の建築、路地と比較して、暑さにおいて一定の満足度の得られていること、換気、照度において高い満足度の得られていることが確認された。また別途、雨期の流水経路に改良の要望のあることが確認された。並行して、LiDARを用いた建築と路地の3Dモデルを作成した。
さらに、これまでに収集した事例と作成したコンテンツをグローバルに参照することのできる気候応答型居住環境データベースを構築した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Moratuwa/地域住民(スリランカ)

    • Country Name
      SRI LANKA
    • Counterpart Institution
      University of Moratuwa/地域住民
  • [Journal Article] Dynamism of House Plans with Reference to Family Conditions of Lower-Middle-Class Families in Suburban Western Coast of Sri Lanka2024

    • Author(s)
      Hirudini Seekkuarachchige Mihiri、Yamada Kyota
    • Journal Title

      Buildings

      Volume: 14 Pages: 522~522

    • DOI

      10.3390/buildings14020522

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] THE FORMATION OF WAT PAK NAM JAPAN BRANCH AND ITS RELATIONSHIP WITH THAI ORIGINATED DWELLERS2023

    • Author(s)
      SATO Momoka、ABE Takuya、YAMADA Kyouta
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Pages: 2348~2359

    • DOI

      10.3130/aija.88.2348

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 満鉄社宅の採暖防寒技術と室内の和風化について 東アジアにおける住宅地形成に関する研究 その12023

    • Author(s)
      森 湧梧, 包 慕萍, 奥冨 利幸, 林 憲吾, 山田 協太他
    • Journal Title

      2023年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集

      Volume: 2023 Pages: 11~12

  • [Journal Article] トートカティンにおける空間構成とその参加者の居住地分布2023

    • Author(s)
      佐藤 百香, 阿部 拓也, 山田 協太
    • Journal Title

      2023年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集

      Volume: 2023 Pages: 337~338

  • [Presentation] 1980-90年代宜蘭における郭中端・堀込憲二、象設計集団と現代台湾建築の展開2023

    • Author(s)
      山田協太
    • Organizer
      續-海洋亞洲的生活與移居(続-海域アジアの暮らしと移動)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 満鉄社宅の採暖防寒技術と室内の和風化について 東アジアにおける住宅地形成に関する研究 その12023

    • Author(s)
      森 湧梧, 包 慕萍, 奥冨 利幸, 林 憲吾, 山田 協太他
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会
  • [Presentation] トートカティンにおける空間構成とその参加者の居住地分布2023

    • Author(s)
      佐藤 百香, 阿部 拓也, 山田 協太
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi