• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of p- and n-type organic thermoelectric materials with porous structure

Research Project

Project/Area Number 18K05260
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中野 義明  京都大学, 理学研究科, 助教 (60402757)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords分子性固体 / 超分子化学 / ハロゲン結合 / 水素結合 / 電荷秩序
Outline of Annual Research Achievements

超分子相互作用能を有するπ共役系分子を用いた多孔質有機材料の開発を目的として、主に以下の成果を得た。
(1)ハロゲン化TTF系導電体(EDO-TTF-Br2)2ReO4:ラマンスペクトルの測定を行ったところ、300 KにおいてすでにC=C伸縮モードに帰属されるバンドに分裂が見られ、温度低下に伴い、さらにその分裂が明瞭化していく様子が観測された。前年度の結果と併せ、本物質が電荷秩序絶縁体であることを明らかにした。
(2)ハロゲン化ベンゾチエノベンゾチオフェンX2BTBT (X = Br, I):MP2法、CAM-B3LYP-D3(BJ)法、M06-2X法により、分子間相互作用の解析を行い、無置換のBTBTと比較したところ、分極しやすいハロゲンを導入することにより、分散力による安定化の寄与が大きなπ/π相互作用がCH/π相互作用よりも優勢となり、X2BTBTが無置換のBTBTと異なりπスタック型の分子配列をとることを示唆する結果を得た。また、電解法により (I2BTBT)PF6を作製し、陽イオンラジカル塩においてもπスタック型が維持されることが分かった。
(3)TCNQ錯体:N-Ethyldiazabicyclooctane cation(EtDABCO)との塩、(EtDABCO)(TCNQ)2を、TCNQと(EtDABCO)Iを溶液中で混合することにより作製した。X線構造解析の結果、N-methyldiazabicyclooctane cation(MeDABCO)との塩、(MeDABCO)(TCNQ)2と同様にTCNQは1次元積層カラムを形成していた。一方、EtDABCOは、MeDABCOで見られた水素結合による1次元鎖を形成していなかった。これは、DABCOカチオンとTCNQの自己凝集能の間の優劣をアルキル基により制御できることを示唆しており、結晶工学上の知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、ヨウ素結合ドナー分子であるジヨードベンゾチエノベンゾチオフェン(I2BTBT)、ジヨードナフトジチオフェン(I2NDT)を合成する予定であったが、I2NDTの合成には至っていない。しかしながら、I2BTBTについては改良した合成法を確立しており、その陽イオンラジカル塩の作製、単結晶X線構造解析にも成功している。また、他のハロゲン結合ドナー分子であるEDO-TTF-Br2、EDO-TTF-I2、ハロゲン結合、水素結合アクセプター分子であるTCNQ、F4TCNQを用いたイオンラジカル塩の作製、単結晶構造解析に成功しており、それらの物性を明らかにしつつあると同時に、新規ハロゲン結合ドナー分子の合成にも着手している。さらに、共同研究により、有機導電体(TTT)2I3において、構造的乱れにより熱電特性を制御できることを論文発表している。以上に鑑み、研究目的の達成に向けて着実に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

超分子相互作用能を有するπ共役系分子を用いたp型、および、n型有機熱電材料を開発するために、実験・理論の両面から以下の研究を進める。
(1)すでに構造と導電性、磁性等の基礎物性を明らかにした(EDO-TTF-I)2ClO4について、共同研究を通じて、熱電特性を明らかにする。
(2)ハロゲン化TTF誘導体、ハロゲン化BTBTの陽イオンラジカル塩を作製し、構造、基礎物性を明らかにする。また、新規ハロゲン結合ドナー分子として、さらに強いハロゲン結合を形成することが期待されるヨードエチニル基を有する分子を合成する。
(3)ハロゲン結合アクセプター分子であるTCNQ類縁体、フタロシアニン類縁体とハロゲン結合ドナー分子を用いた電荷移動錯体の開発を行い、構造・物性を明らかにする。
(4)ハロゲン結合ドナー部位とハロゲン結合アクセプター部位の両方を有するクアテルチオフェンを用いた電荷移動錯体の開発を行い、構造・物性を明らかにする。

Causes of Carryover

【理由】当初、備品費として高真空排気装置を計上していたが、現有設備が故障なく、利用することができた。その分を次年度以降の物品費、旅費等に充当することにしたため次年度使用額が生じた。
【使用計画】主として、研究を推進するための物品費、研究成果発表、研究打合せ等の旅費、大型計算機利用料に使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 固体物理研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      固体物理研究所
  • [Journal Article] Disorder-Enhanced Dimensionless Thermoelectric Figure of Merit zT of Non-stoichiometric Organic Conductor (TTT)2I3+δ (δ < 0.1)2019

    • Author(s)
      Yoshino Harukazu、Hasegawa Akifumi、Kuroda Natsuki、Ishikawa Manabu、Tanaka Rika、Kozaki Masatoshi、Nakano Yoshiaki、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 104708~104708

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.104708

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ハロゲン結合ドナー分子から成る有機導電体(EDO-TTF-Br2)2ReO4の構造と物性2020

    • Author(s)
      中野義明,村上才門,福島太陽,石川学,矢持秀起
    • Organizer
      第18回京都大学物性科学センター講演会・研究交流会
  • [Presentation] 分子性結晶における分子配列幾何学の安定性について2020

    • Author(s)
      石川学,中野義明,大塚晃弘,矢持秀起
    • Organizer
      第18回京都大学物性科学センター講演会・研究交流会
  • [Presentation] 臭素化・ヨウ素化ベンゾチエノベンゾチオフェンの結晶構造とハロゲン結合2020

    • Author(s)
      福島太陽,中野義明,石川学,矢持秀起
    • Organizer
      第18回京都大学物性科学センター講演会・研究交流会
  • [Presentation] ハロゲン結合の供与体、受容体の両方になり得るオリゴチオフェンの合成と構造2020

    • Author(s)
      岡本尚大,橋本塁人,中野義明,石川学,矢持秀起
    • Organizer
      第18回京都大学物性科学センター講演会・研究交流会
  • [Presentation] ヨウ素結合供与部位を導入したEDO-TTF系導電体の開発2020

    • Author(s)
      福永大喜,髙橋佑輔,石田耕大,小野田祥太郎,中野義明,石川学,矢持秀起
    • Organizer
      第18回京都大学物性科学センター講演会・研究交流会
  • [Presentation] ハロゲン結合や水素結合を活用した有機導電体の開発2020

    • Author(s)
      小川凌平,清水さらら,石田耕大,中野義明,石川学,矢持秀起
    • Organizer
      第18回京都大学物性科学センター講演会・研究交流会
  • [Presentation] 時間分解光電子顕微鏡による有機導電体(EDO-TTF)2PF6の光誘起相転移の観測2019

    • Author(s)
      田中孝記,宮田潔志,福本恵紀,中野義明,矢持秀起,腰原伸也,恩田健
    • Organizer
      第31回配位化合物の光化学討論会
  • [Presentation] ハロゲン結合供与性ベンゾチエノベンゾチオフェン(X2BTBT, X = Br, I)の合成と結晶構造2019

    • Author(s)
      福島太陽,中野義明,石川学,矢持秀起
    • Organizer
      第13回分子科学討論会2019名古屋
  • [Remarks] 京都大学大学院理学研究科化学専攻分子性材料分科

    • URL

      http://www.kuchem.kyoto-u.ac.jp/mms.html

  • [Remarks] 分子性材料分科ホームページ

    • URL

      http://mms.ltm.kyoto-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi