• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

トウガラシpAMT遺伝子の構造変異による辛味低下メカニズム解明と成分育種への応用

Research Project

Project/Area Number 18K05618
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 義行  京都大学, 農学研究科, 准教授 (20704480)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトウガラシ / 辛味 / カプサイシノイド / トランスポゾン
Outline of Annual Research Achievements

辛味はトウガラシ果実の重要形質である。辛味の強弱に関する嗜好性は、国・地域・用途で異なっており、辛味成分カプサイシノイド含量を制御できる育種技術が求められている。これまでに、生合成経路の一遺伝子であるputative aminotransferase(pAMT)遺伝子の機能欠損がカプサイシノイド含量を激減させることを示した。さらに近年、1.カリブ 原産の栽培種Capsicum chinenseには、トランスポゾンの挿入と転移を介した様々なpAMT変異が存在すること、 2.トランスポゾンの挿入位置が辛味の強弱と相関していることを明らかにしつつある。これら種々のpAMT変異を導入し、その遺伝子マーカーを利用することで辛味程度を簡便に調整できる育種技術を確立できる可能性がある。本研究課題では、pAMT遺伝子の構造変異がトウガラシの辛味低下を引き起こすメカニズムを解明し、それに基づいてカプサイシノイド含量の新規調整法を確立する。
本年度は、辛味系統のレッドハバネロを元にした戻し交雑集団を用いて3種の変異型pAMTとカプサイシノイド含量に及ぼす影響を調査した。結果、戻し交雑集団においても異なるpAMT遺伝子型はカプサイシノイド含量を異なる程度に低下させることを明らかにした。さらに戻し交雑を続けることで、辛味程度だけ異なるトウガラシ系統を育成できると思われる。また研究の過程で、新規のpAMT変異アレルも発見し、塩基配列を調査し、その構造変異を明らかにした。新規アレルにおいてもトランスポゾン挿入が認められ、Capsicum chinenseのpAMTアレルの多様性にトランスポゾンが関与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り実験を実施し、戻し交雑集団においても異なるpAMT遺伝子型がカプサイシノイド含量に有意な影響を及ぼすことを明らかにした。またトランスポゾン位置の異なる新規変異アレルも同定した。

Strategy for Future Research Activity

戻し交雑集団での解析を行い、異なるpAMTアレルで辛味程度のみを改変したトウガラシ品種を育成可能であることを示す。
今年度同定した新規変異アレルについて機能低下メカニズムの解析を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Positional differences of intronic transposons in pAMT affect the pungency level in chili pepper through altered splicing efficiency2019

    • Author(s)
      Tanaka Yoshiyuki、Asano Takaya、Kanemitsu Yorika、Goto Tanjuro、Yoshida Yuichi、Yasuba Kenichiro、Misawa Yuki、Nakatani Sachie、Kobata Kenji
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 100 Pages: 693~705

    • DOI

      doi: 10.1111/tpj.14462

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トウガラシの辛味強弱調整のための変異型pAMT遺伝子マーカーを用いた戻し交雑育種2020

    • Author(s)
      根本和香那・野喜亮祐 ・後藤丹十郎・吉田裕一・安場健一郎・土井元章・田中義行
    • Organizer
      令和2年度園芸学会春季大会
  • [Presentation] pAMT 遺伝子におけるトランスポゾン挿入位置の違いは, トウガラシの辛味程度に影響を及ぼす2019

    • Author(s)
      田中義行・淺野高弥・金光世利香・後藤丹十郎・吉田裕一・安場健一郎・三澤悠貴・中谷祥恵 ・古旗賢二
    • Organizer
      令和元年度園芸学会秋季大会
  • [Presentation] トウガラシの辛味成分カプサイシンおよび類似成分に関する成分育種2019

    • Author(s)
      田中義行
    • Organizer
      第15回 京大植物縦横無尽の会 ワークショップ
    • Invited
  • [Remarks] トウガラシの辛味レベルを変化させる遺伝子変異を発見 -激辛・中辛・辛くないを作り分ける-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190719_1.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi