2020 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation of the dairy farming systems for sustainability using multiple management and health science indicators.
Project/Area Number |
18K05917
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
加藤 博美 (河上博美) 北海道大学, 農学研究院, 研究員 (80466002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 真貴子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (30459672)
佐藤 三穂 北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (00431312)
小野 洋 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40446480)
菱沼 竜男 宇都宮大学, 農学部, 准教授 (40592077)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 酪農生産システム / 人の健康評価 / 多面的評価 / 経営評価 / QOL(Quality Of Life) / CES-D / 乳質 / 精神的健康 |
Outline of Annual Research Achievements |
少子高齢化が進み、農地、農業経営体が減少していく中で、農業従事者が受ける労働負担の様態は大きく変化している。ひとりひとりが健康であることは日本の食料自給基盤だけでなく社会の安定的発展にも重要である。本研究では特に重労働だと考えられる酪農業従事者の健康と農業経営の関係を量的・質的調査を用いて明らかにすることを目的とした。 本年度の研究においては、主として財務表を用いた経営分析を行った。具体的には、農場の系への投入・産出側および施設の大きく3つに分け、それぞれに経営関連する主要な18項目を技術力表すものと定義し、解析を行った。技術力は主成分分析を用いて、各農家の技術力を主成分得点1、2として算出し、CES-Dのカットオフ値を従属変数、主成分得点1、2および施設変数を独立変数とする二項ロジスティクス回帰分析を行った。 結果として、主成分得点1(総合的技術力/集約性)および搾乳形態については、統計的に有意ではなく、農業従事者の精神的健康に大きな影響を与えるものではないという結果が得られた。一方で、主成分得点2(乳質を高める技術力)が5%水準で有意な値であり、乳質を高める技術力が高くなると、精神的健康が悪化する結果であった。 日本人一人当たり平均年間総実労働時間を大きく上回る、労働負荷が高い中で、乳質を高める作業が行われていることを、総合的に考えると、乳質を高める技術は、過重労働の中で実行する農家自身の努力と負担の賜物であり、ストレスの要因であると推察できる。この結果は、農業従事者の精神的健康と乳質を向上させる仕事的負担の関係について再考をうながすものといえ、関連する分野への貢献として、意義あるものと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アンケート調査(食生活、リプロダクティブヘルス(女性のみ))の解析について、多少の遅れが見られる。また、協力機関への成果発表会計画中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に得られた成果の一部を学術雑誌等に投稿中である。
|
Causes of Carryover |
アンケート調査(食生活、リプロダクティブヘルス(女性のみ))の成果公表および調査関係機関の研究報告への予算である。
|