• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

発生工学を基盤とした革新的家禽生産技術の開発

Research Project

Project/Area Number 18K05939
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

鏡味 裕  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80308303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 浩二  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80238386)
小野 珠乙  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (10177264) [Withdrawn]
米倉 真一  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (40443113) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsニワトリ / 幹細胞 / 発生工学 / 鳥類生殖補助技術
Outline of Annual Research Achievements

幹細胞を用いた発生工学の進展は、動物における育種・繁殖効率の改善や、各感染症に対する抵抗性向上への貢献が期待される。これらの技術や知見はヒトにおける再生医療や動物の遺伝的改良への応用が期待される。しかし現在に至るも、発生工学は哺乳類(マウス、ヒト、等)において先導され、家禽(ニワトリ、ウズラ、等)における技術開発や学術知見の一層の集積が期待されている。家禽における発生工学の難点は、初期胚発生から孵化に至る過程が卵殻内で進展し、卵殻外からのアクセスが困難であることが主因である。また、家禽幹細胞の発生分化・多能性保持に関する知見も僅少である。これらの課題を克服するため本年度の研究においては、放卵直後の初期胚(胚盤葉(発生ステージX))における幹細胞の多能性解析を実施した。また、初期胚における多能性幹細胞の厳密な単離を試みた。さらに、胚盤葉中央部に局在するレシピエント幹細胞塊の除去によるキメラ作成率向上を試みた。これらによって、ニワトリキメラ作出率の有意な改善が得られた。全胚培養技術の改良によって、キメラ胚の発生率や孵化率の改善にも取り組んだ。これによって、胚発生率や孵化率の有為な改善が確認された。
本研究を通じて得られた研究成果は、新たな鳥類生殖補助技術(Avian Assisted Reproductive Technology)として活用し得ると思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ニワトリ初期胚において、明域中央部から多能性幹細胞を厳密に単離することが可能となった。また、外科的な手法や紫外線照射によって、レシピエント胚盤葉における幹細胞塊の除去・不活化が可能となった。これにより、ニワトリキメラ作成率が有意に向上した。さらに、ニワトリ全胚培養技術の新規開発によって、鳥類生殖補助技術(Avian Assisted Reproductive Technology)が開拓された。
以上に鑑み本研究課題は、おおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策に関しては、ニワトリキメラ作出効率の一層の向上のため、レシピエント幹細胞の完全な不活化や除去が極めて重要である。このため、幹細胞の発生分化に関する生物学的知見の集積や、幹細胞移植方法の改善が重要となる。また、ニワトリ各品種におけるゲノム特異性を解析し、ドナー及びレシピエントの分子識別のためのDNAプライマーの開発を試みる。
これらの知見の獲得や新技術の開発によって、家禽発生工学への貢献に資するよう鋭意研究を推進する。

Causes of Carryover

年次当初の研究計画に沿って所期の成果を得ることができた。研究実施に際しては消耗品利用の効率化を図った。これにより年次当初に見積もった消耗品の金額を削減することが可能となった。
本研究経費に関しては、次年度における消耗品(ニワトリ受精卵、培養試薬、等)の購入にあてる。これにより、新規研究成果の獲得に資する。

Research Products

(2 results)

All 2020

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Novel Strategies on Avian Stem Cell Engineering2020

    • Author(s)
      Hiroshi Kagami
    • Organizer
      International Meeting of the JAACT
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Characterization of the Avian Stem Cells and the Application for Poultry Production2020

    • Author(s)
      Hiroshi Kagami
    • Organizer
      Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi