• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

PICT1を起点とした核小体ストレス経路の解明と癌制御

Research Project

Project/Area Number 18K06132
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

前濱 朝彦  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (40322755)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords核小体ストレス / リボソームストレス / ストレス応答
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、PICT1を基点とした核小体ストレス応答の分子機構の解明を目指すとともに、核小体ストレス応答を担う分子の遺伝子改変マウスを作成してがん制御との関連を明らかにすることを目標としている。
これまでの私達の研究から、非ストレス下ではPICT1は安定化因子Xと結合することで安定化されているが、核小体ストレス下ではXがPICT1から解離することでPICT1が不安定化し分解されることを明らかにしている。本年度の研究では、まずRT-qPCRを用いて核小体ストレスによるrRNA前駆体の経時変化を検討し、ストレス暴露後4-6時間でrRNA前駆体がほぼ消失することを見出した。一方、PICT1-X間結合の解離はストレス暴露後約6時間で起こることから、rRNA前駆体の減少がPICT1-X結合の解離に先行して起こると考えられた。そこでPICT1-X間結合のRNA依存性を検討したところ、免疫沈降によるPICT1-X複合体検出において、RNase処理(RNAの分解)がPICT1-X間の結合活性を上昇させることが観察され、予想に反して、RNAはPICT1-X間結合に対してむしろ抑制的に作用していると考えられた。さらに、(1) rRNA前駆体がほとんど存在しない核小体ストレス暴露後8時間の時点においてXの細胞内局在が変化しないこと、(2)この時点でPICT1の崩壊が始まること、(3) PICT1のC末端側のリジン残基の変異がPICT1の崩壊を抑制すること、などからPICT1-X結合はPICT1あるいはX上の未知の翻訳後修飾によって制御されている可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和元年度の研究では、核小体ストレスによるrRNA前駆体(核小体内)の動態(RT-qPCRやノーザンブロット)、PICT1-X結合(免疫沈降法、Fluoppi法、GSTプルダウン法)、PICT1やXの細胞内局在(免疫染色法、蛍光タンパク質タグによる検出法)を解析する手法を確立した。これらの手法を用いることで、ストレス暴露時の各分子の経時変化解析が可能となり、ストレス応答シグナルの流れを明らかにすることができた。また核小体ストレスによるPICT1-X結合の変化はRNAよりもむしろ翻訳後修飾による直接制御を受けている可能性が高いことを明らかにするなど、概ね計画の通り研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

当初研究計画に従い、以下の点を中心に研究を進める。
(1)PICT1-X結合に関わるRNA分子や翻訳後修飾の同定・解析。特に分解抵抗性を示す変異部位のリジン残基を中心に解析を進める。
(2)PICT1およびXに結合するRNA分子の包括的解析。またその核小体ストレスによる変動。
(3)X遺伝子欠損マウス、X遺伝子トランスジェニックマウスの作成。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] YAP1 is a potent driver of the onset and progression of oral squamous cell carcinoma2020

    • Author(s)
      Omori Hirofumi、Nishio Miki、Masuda Muneyuki、Miyachi Yosuke、Ueda Fumihito、Nakano Takafumi、Sato Kuniaki、Mimori Koshi、Taguchi Kenichi、Hikasa Hiroki、Nishina Hiroshi、Tashiro Hironori、Kiyono Tohru、Mak Tak Wah、Nakao Kazuwa、Nakagawa Takashi、Maehama Tomohiko、Suzuki Akira
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: eaay3324

    • DOI

      10.1126/sciadv.aay3324

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MOB1 regulates thymocyte egress and T‐cell survival in mice in a YAP1‐independent manner2019

    • Author(s)
      Kato Wakako、Nishio Miki、To Yoko、Togashi Hideru、Mak Tak Wah、Takada Hidetoshi、Ohga Shouichi、Maehama Tomohiko、Suzuki Akira
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 24 Pages: 485~495

    • DOI

      10.1111/gtc.12704

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phosphatidylinositol Kinases and Phosphatases in Entamoeba histolytica2019

    • Author(s)
      Nakada-Tsukui Kumiko、Watanabe Natsuki、Maehama Tomohiko、Nozaki Tomoyoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      Volume: 9 Pages: 150

    • DOI

      10.3389/fcimb.2019.00150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hippo pathway controls cell adhesion and context‐dependent cell competition to influence skin engraftment efficiency2019

    • Author(s)
      Nishio Miki、Miyachi Yousuke、Otani Junji、Tane Shoji、Omori Hirofumi、Ueda Fumihito、Togashi Hideru、Sasaki Takehiko、Mak Tak Wah、Nakao Kazuwa、Fujita Yasuyuki、Nishina Hiroshi、Maehama Tomohiko、Suzuki Akira
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 33 Pages: 5548~5560

    • DOI

      10.1096/fj.201802005R

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The tumor suppressor PTEN: its function and regulation2019

    • Author(s)
      Maehama Tomohiko、Nishio Miki、Suzuki Akira
    • Organizer
      Tohoku Forum for Creativity "Cancer - from Biology to Acceptance"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Regulation of nucleolar stress response and tumorigenesis by PICT12019

    • Author(s)
      Maehama Tomohiko、Nishio Miki、Miyachi Yosuke、Suzuki Akira
    • Organizer
      Frontiers of Cell Signaling in 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hippoシグナル経路による細胞競合機構2019

    • Author(s)
      前濱朝彦、西尾美希、宮地洋佑、大谷淳二、上田史仁、富樫英、鈴木聡
    • Organizer
      第9回日本プロテインホスファターゼ研究会学術集会
  • [Presentation] 子宮頸がん発症におけるHippo経路の役割2019

    • Author(s)
      前濱朝彦、西尾美希、藤庸子、清野透、田代浩徳、鈴木聡
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 核小体ストレスーRNAを介した応答機構2019

    • Author(s)
      前濱朝彦、宮地洋佑、西尾美希、大谷淳二、上田史人、鈴木聡
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 頭頚部がん発症に重要な細胞内シグナルを発見(世界最速のがん発症モデルマウスを作製)

    • URL

      https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2020_03_19_01.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi