• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

親和性成熟に伴う抗体の抗原認識機構変化と動的構造変化の解明

Research Project

Project/Area Number 18K06161
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

織田 昌幸  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20318231)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords抗体 / 抗原結合 / 結晶構造 / 安定性
Outline of Annual Research Achievements

抗ニトロフェニル(NP)抗体の親和性成熟型の1つ、C6の一本鎖Fv(scFv)抗体と、抗原NPとの複合体の結晶構造解析に成功し、英文国際誌Mol. Immunol.に論文発表した。C6よりさらに成熟の進んだ抗体E11のscFvと、アミノ酸置換が系統的なシリーズとして、9TG、9T7、9T13(この順で成熟が進行)の各scFvについて、大腸菌発現系を作製した。E11、9TG、9T7について、各精製scFvのNP結合を等温滴定熱量計で解析した結果、E11 scFvと9T7 scFvでは元の全長モノクローナル抗体で得られた結合力を再現した。さらにscFv作製のメリットとして、モノクローナル抗体では得られておらず、9T7の成熟前として新たに調製した9TG scFvでは、予想通り、germline型抗体と同程度の結合力が得られた。また円二色性分散計および示差走査熱量計を用いて、抗原存在下、および非存在下での熱安定性解析を行った。その結果、抗原非存在下での変性中点温度(Tm)は、9TG > 9T7 > E11となり、抗原結合に伴い、Tmは同程度に上昇することが示された。これらの結果は、既にC6とgermline型抗体のN1G7を用いた安定性解析で論文発表した結果と一致し、免疫初期に産生される抗体は抗原非結合状態でも安定に存在し、免疫後期に産生される抗体は、抗原結合力は上昇するものの、安定性は低下するという結果を支持した。その他、関連研究として、卵白リゾチーム(HEL)に対して親和性成熟した抗体HyC1のscFv調製に成功し、HELの動的挙動を認識するHyC1の特徴的な抗原認識機構を再現した。これらの成果は、英文国際誌Biosci. Biotechnol. Biochem.に論文発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

親和性成熟過程にある各種scFv抗体の発現、精製にあたって、9T13 scFv抗体の調製に難航しているが、予定した他のscFv抗体の調製に成功し、抗原結合能や熱安定性の解析を行い、一定の成果を挙げることができた。複数の学会発表に加えて、原著論文2報を発表出来たので、おおむね順調に推移していると言える。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、9T13 scFv抗体も含めて個々の抗原結合能と熱安定性を解析し、N1G9とC6の結果に基づき論文報告した、抗体の抗原結合と安定性のトレードオフの一般性を検証し、親和性成熟との相関を解明する。さらに特定残基の影響を、各変異体を作製することで解明する。またNMRやX線1分子回折実験(DXT)による動的構造解析も進め、アンサンブル量と1分子解析結果を相関付け、各scFv抗体の抗原結合能や安定性における動的構造の寄与を評価する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Three-dimensional structure of a high affinity anti-(4-hydroxy-3-nitrophenyl)acetyl antibody possessing a glycine residue at position 95 of the heavy chain2019

    • Author(s)
      Nishiguchi Akihiro、Numoto Nobutaka、Ito Nobutoshi、Azuma Takachika、Oda Masayuki
    • Journal Title

      Molecular Immunology

      Volume: 114 Pages: 545~552

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2019.09.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural and functional evaluation of single-chain Fv antibody HyC1 recognizing the residual native structure of hen egg lysozyme2019

    • Author(s)
      Yamaoka Takanori、Kamatari Yuji O.、Maruno Takahiro、Kobayashi Yuji、Oda Masayuki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: 358~364

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1683441

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗ニトロフェニル抗体の親和性成熟過程における抗原認識変化の構造基盤2019

    • Author(s)
      西口 明宏、沼本 修孝、伊藤 暢聡、東 隆親、織田 昌幸
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第508回講演会
  • [Presentation] Increased antigen binding affinity and decreased thermal stability of an anti-(4-hydroxy-3-nitrophenyl)acetyl antibody possessing a glycine residue at position 95 of the heavy chain2019

    • Author(s)
      Masayuki Oda, Takachika Azuma
    • Organizer
      The 33th Annual Symposium of The Protein Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗ニトロフェニル抗体の親和性成熟型一本鎖Fv抗体の抗原認識機構2019

    • Author(s)
      西口 明宏、沼本 修孝、伊藤 暢聡、東 隆親、織田 昌幸
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Remarks]

    • URL

      https://www2.kpu.ac.jp/life_environ/biophys_chem/oda-ref.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi