• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

真骨魚類の動脈球獲得におけるエラスチンの機能

Research Project

Project/Area Number 18K06268
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

小柴 和子  東洋大学, 生命科学部, 教授 (30467005)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsゼブラフィッシュ / 心臓流出路 / エラスチン
Outline of Annual Research Achievements

多くの脊椎動物とは異なり、ゼブラフィッシュなどの真骨魚類は動脈球と呼ばれる平滑筋からなる心臓流出路を有する。これまでの研究から真骨魚類の動脈球の獲得にはトロポエラスチン遺伝子の重複と、それによるエラスチンの新規機能の獲得が重要であることが分かっている。重複したトロポエラスチン遺伝子の一方のトロポエラスチンbは心臓流出路に特異的に発現し、その機能を阻害すると心臓流出路に異所的に心筋が分化してくる。このことから、心臓流出路に存在するエラスチンが心臓前駆細胞の分化運命を心筋から平滑筋へと制御していることが考えられた。ゼブラフィッシュ流出路にはエラスチンの重合に関与するltbpやファイブリンも発現しており、トロポエラスチンだけではなく、流出路にエラスチンを形成させるシステムが進化的に獲得されてきたことが予想される。当該年度は、動脈球形成に関与する因子を明らかにするために、エラスチン重合に関与するltbpファミリー、ファイブリンファミリー、フィブリリンファミリーに着目し、これらファミリー因子のうち、ゼブラフィッシュの心臓発生において流出路に発現するものを同定し、その発現パターンを詳細に観察した。その中で、トロポエラスチンbと発現時期や発現領域が被るものについて、アンチセンスモルフォリノオリゴを合成し、ゼブラフィッシュの受精卵に顕微注入することにより、機能阻害実験を行い、心臓形成、特に流出路形成に与える影響について調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ltbp、ファイブリン、フィブリリンファミリー因子のうち、他の脊椎動物において循環器系に発現しているものに着目し、ゼブラフィッシュ遺伝子のクローニングと、in situハイブリダイゼーションによる発現解析を行った。その結果、動脈球形成時に流出路に発現するltbp因子、ファイブリン因子をいくつか見出すことができた。さらにそれぞれについて機能阻害実験を行ったところ、心臓流出路を含む心臓発生の異常が認められた。さらに、トロポエラスチンbと発現のタイミング、発現領域が良く似通っているファイブリン遺伝子の上流配列とトロポエラスチンb遺伝子の上流配列とを比較解析したところ、ともに共通の転写因子の結合配列を含んでいることが分かってきた。このことは、両者に共通の転写制御が働いていることを示唆し、動脈球の進化について新規の分子メカニズムを提唱できる可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

ゼブラフィッシュの心臓発生において、心臓流出路に発現するltbp、ファイブリン、フィブリリンファミリー因子の解析を進める。今年度、機能阻害実験によって心臓発生に異常が生じた因子について、どのような原因で発生異常が生じたか、組織解析、心臓マーカー遺伝子の発現解析を行うことにより、明らかにしていく。また、トロポエラスチンとファイブリンに共通の転写制御機構が働いている可能性を検証するために、転写因子の結合配列を含む領域をルシフェラーゼベクターにクローニングし、ルシフェラーゼアッセイを行うことにより転写制御メカニズムについて調べる。さらに、その転写制御因子が動脈球の形成に関与するかどうか、機能阻害実験を行うことにより調べる。

Causes of Carryover

発現様式が確認できた因子からアンチセンスモルフォリノオリゴを注文して機能阻害実験を実施している。今年度末に候補として見出された因子について、心臓発生における発現が詳細にわかってきたので、随時機能解析実験に移行していく予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Important cardiac transcription factor genes are accompanied by bidirectional long non-coding RNAs2018

    • Author(s)
      Hori Yutaro、Tanimoto Yoko、Takahashi Satoru、Furukawa Tetsushi、Koshiba-Takeuchi Kazuko、Takeuchi Jun K.
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 19 Pages: 1

    • DOI

      10.1186/s12864-018-5233-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cardiac septation in heart development and evolution2018

    • Author(s)
      Katano Wataru、Moriyama Yuuta、Takeuchi Jun K.、Koshiba‐Takeuchi Kazuko
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 19 Pages: 114-123

    • DOI

      10.1111/dgd.12580

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Significance of whole-genome duplications on the emergence of evolutionary novelties2018

    • Author(s)
      Moriyama Yuuta、Koshiba-Takeuchi Kazuko
    • Journal Title

      Briefings in Functional Genomics

      Volume: 17 Pages: 329~338

    • DOI

      10.1093/bfgp/ely007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Whole-Mount and Section In Situ Hybridization in Mouse Embryos for Detecting mRNA Expression and Localization2018

    • Author(s)
      Koshiba-Takeuchi Kazuko
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 1752 Pages: 123-131

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-7714-7_12

  • [Presentation] 魚類における hand 遺伝子の機能解析2019

    • Author(s)
      大牧創、古川大雅、守山裕大、小柴和子
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第71回大会
  • [Presentation] Pitx2 異所性発現が心臓形態形成に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      茂木大樹、草薙未英、片野亘、川村颯、大橋 正幸、小柴和子
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第71回大会
  • [Presentation] 心臓発生における Sall の転写制御機構の解明2019

    • Author(s)
      森俊太、片野亘、竹内純、小柴和子
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第71回大会
  • [Presentation] 心臓形態形成における転写因子 Sall の機能解析2019

    • Author(s)
      片野亘、竹内純、小柴和子
    • Organizer
      日本動物学会関東支部第71回大会
  • [Presentation] Restricted expression of Pitx2 to the left atrium is involved in the evolution of cardiac septation.2018

    • Author(s)
      Wataru Katano, Masayuki Ohashi, Shoji Kawakami, Jun K Takeuchi, Kazuko Koshiba-Takeuchi.
    • Organizer
      Weinstein 2018(国際心臓血管発生研究会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Morphological analysis of Pitx2-misexpression heart using a novel block-face imaging method.2018

    • Author(s)
      Hayata Kawamura, Masayuki Ohashi, Wataru Katano, Yuki Tajika, KazukoKoshiba-Takeuchi.
    • Organizer
      Weinstein 2018(国際心臓血管発生研究会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心臓形態進化とPitx2遺伝子の左心房局在2018

    • Author(s)
      片野亘、大橋正幸、川上翔士、竹内純、小柴和子
    • Organizer
      日本動物学会第89回札幌大会
  • [Presentation] Pitx2異所性発現マウスは房室管形成において重篤な異常を示す2018

    • Author(s)
      川村颯、大橋正幸、片野亘、多鹿友喜、小柴和子
    • Organizer
      日本動物学会第89回札幌大会
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ心臓流出路におけるエラスチン重合因子の発現解析2018

    • Author(s)
      佐藤環、植竹正憲、小柴和子
    • Organizer
      日本動物学会第89回札幌大会
  • [Presentation] 極性をもったPitx2遺伝子の発現は心臓発生に重要である2018

    • Author(s)
      川村颯、片野亘、大橋正幸、茂木大樹、草薙未英、多鹿友喜、小柴和子
    • Organizer
      第17回 日本心臓血管発生研究会
  • [Presentation] 心臓形態形成における転写因子Sallの機能2018

    • Author(s)
      片野亘、森俊太、竹内純、小柴和子
    • Organizer
      第17回 日本心臓血管発生研究会
  • [Book] 動物学の百科事典 第7章「動物の生理と神経系ー心循環器の多様性ー」2018

    • Author(s)
      公益社団法人日本動物学会
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303092
  • [Book] 魚類学の百科事典 第3章「形態ー循環器ー」2018

    • Author(s)
      一般社団法人日本魚類学会
    • Total Pages
      756
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303177

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi