• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of circatidal clock genes in the mangrove cricket

Research Project

Project/Area Number 18K06330
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

佐藤 綾  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 客員研究員 (60378560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺井 洋平  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (30432016)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords体内時計 / 概潮汐時計 / 時計遺伝子 / マングローブ / コオロギ
Outline of Annual Research Achievements

潮間帯に広がるマングローブに生息するコオロギの一種のマングローブスズは,昼夜に対応した約24時間周期の活動リズム(概日リズム)に加えて,潮の満ち引きに対応した約12.4時間周期の活動リズム(概潮汐リズム)を示す。潮汐に対応した体内時計(概潮汐時計)を構成する時計遺伝子はどの生物においてもまだ明らかにされておらず,概潮汐時計の分子基盤の解明が待たれている。本研究は,マングローブスズがもつ概潮汐時計の分子基盤の解明を目的とした。
初年度は,発現量が概潮汐リズムを示す遺伝子を網羅的に探索するため,恒常条件下で3時間ごとに48時間にわたってサンプルを採集してRNA-seq解析を行い,概潮汐遺伝子の候補遺伝子の絞り込みを行った。次年度は,候補遺伝子と考えられたx-box binding protein1遺伝子とS-adenosylmethionine synthase遺伝子について,その発現量をRNA干渉法により抑制して概潮汐リズムへの影響を検証したが,これらの遺伝子の概潮汐時計への関与は低いと結論付けた。今年度は,分子基盤解明の重要な情報となるゲノム配列の決定を行うため,近交系の作成を試み,兄妹交配8世代目の個体を使って大規模なWGS-seq解析を実施した。ゲノムサイズは約1.7Gbで,ゲノムがすでに決定されている他のコオロギ科(Gryllidae)の種類とほぼ一致していた。本研究課題で得られた研究成果は,概潮汐時計の分子基盤の今後の解明に大きく貢献すると期待される。

Research Products

(1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] マングローブ林に見られる昆虫と潮汐に対応した体内時計2021

    • Author(s)
      佐藤綾
    • Journal Title

      海洋と生物

      Volume: 43 Pages: 19-25

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi