• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

染色体構造中での減数分裂期相同組換えの開始機構

Research Project

Project/Area Number 18K06353
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山田 貴富  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任講師 (30451850)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords減数分裂期組換え / クロマチン / 染色体構造 / ヒストン
Outline of Annual Research Achievements

真核生物の染色体DNAがヒストンタンパク質とともに形成する複雑な3次元(高次)構造はほぼ全てのDNA関連現象を制御する。配偶子の形成に重要な減数分裂期相同組換えは、「軸・ループ構造」と呼ばれる減数分裂期染色体に特異的な高次構造中で起こる。しかし、その形成機構や機能の詳細には不明の点が多い。本研究では分裂酵母を用いて、まず軸・ループ構造の構成要素とその染色体結合様式を明らかにする。また、申請者は染色体高次構造の制御への関与が指摘されているヒストンH2A.ZとヒストンH3リジン4メチル化酵素Set1が、減数分裂期組換え開始を促進する証拠を得ているので、これらの組換えにおける役割を明らかにする。今年度の進行状況は以下の通りである。
H2A.Z遺伝子破壊体では、組換え開始反応が低下するにも関わらず組換え体産生効率が上昇する結果を得た。この表現型の原因を探ったところ、相同染色体の対合やホットスポットでの組換え産物の形態に起因するものではないことがわかった。現時点では、既報のゲノムワイド解析データの再解析に基づき、ホットスポット以外での組換えが関与している可能性を考えている。以上についてまとめた論文が受理された。
また、Set1とSet1複合体のサブユニットであるSpp1が減数分裂期組換え開始を制御する機構について調べている。いくつかのホットスポットに関して、組換え開始タンパクの結合を調べたところ、ホットスポットによる異なる傾向が認められた。このため、Set1やSpp1は部位特異的に反応を制御している可能性を想定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H2A.Zについては論文発表をすることができ、またSet1についても順調に基礎的データが得られているため。

Strategy for Future Research Activity

基本的には研究計画通り進める予定であるが、Set1の解析についてはホットスポットにより制御が異なる可能性が出てきたため、当初の予定より多くのホットスポットを解析するなどより広範な解析を進める必要がある。また、H2A.Zについては、論文発表のため査読対応に注力していたが、前年度までに構築した株の詳細な解析を再開する。

Causes of Carryover

講義のため、参加予定だった国際会議に参加しなかったため。また、耐用年数に達すると見込んでいた複数の物品が問題なく使用できているため。今年度はコンピューターの更新費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Maintenance of meiotic crossover against reduced double-strand break formation in fission yeast lacking histone H2A.Z2020

    • Author(s)
      Yamada T, Yamada S, Ding DQ, Fujita Y, Takaya E, Hiraoka Y, Murakami H, Ohta K.
    • Journal Title

      Gene

      Volume: 743 Pages: 144615-

    • DOI

      10.1016/j.gene.2020.144615.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulsed-field gel electrophoresis for detecting chromosomal DNA breakage in fission yeast2020

    • Author(s)
      Yamada T, Murakami H, Ohta K.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 2119 Pages: 135-143

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0323-9_12.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conserved HORMA domain-containing protein Hop1 stabilizes interaction between proteins of meiotic DNA break hotspots and chromosome axis2019

    • Author(s)
      Kariyazono R, Oda A, Yamada T, Ohta K.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res.

      Volume: 47 Pages: 10166-10180

    • DOI

      10.1093/nar/gkz754.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分裂酵母染色体構造中における減数分裂期DNA二重鎖切断機構2019

    • Author(s)
      山田貴富、久郷和人、太田邦史、村上浩士
    • Organizer
      第25回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
  • [Presentation] 染色体構造中における減数分裂期DSB形成機構2019

    • Author(s)
      山田貴富、太田邦史、村上浩士
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第52回研究報告会
  • [Presentation] Chromatin-mediated control of meiotic recombination in fission yeast2019

    • Author(s)
      山田貴富
    • Organizer
      遺伝研研究会「有性生殖における染色体・クロマチン・核動態に関する研究会」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi