• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Speciation as a by product of environmental adaptation

Research Project

Project/Area Number 18K06361
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

寺井 洋平  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (30432016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宅野 将平  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (20547294)
藤村 衡至  新潟大学, 自然科学系, 助教 (90722140)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords適応 / 種分化 / シクリッド / スラウェシマカク / 視覚関連遺伝子 / 解毒関連遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では環境への適応を遺伝子から明らかにし、繁殖に関わる形質の適応と、他の形質の適応がどちらも関わる複合的な種分化の機構を解明することを目的としている。
これまでの研究でヴィクトリア湖のシクリッドは、主にA2レチナールを視物質の発色団として使い、他の湖のシクリッドはA1レチナールを主に使っていることを示していた。これは発色団をA1からA2レチナールに変えることで視物質が長波長にシフトし、透明度の低いヴィクトリア湖の水中の光環境に適応しているためと考えられる。ヴィクトリア湖とは対照的にマラウィ湖、タンガニイカ湖は水の透明度が高く、短波長の光が主要である。そのため、光発色団をA1からA2レチナールに変える酵素の遺伝子が偽遺伝子化している可能性がある。そこで本年度は全種の全ゲノムが解読されたタンガニイカ湖のシクリッドについて、A1/A2レチナール変換酵素の遺伝子を解析を行い、さらにマラウイ湖の種のゲノムデータも加えて解析を進めている。
スラウェシマカクについて、主にエキソームデータ解析と解毒関連遺伝子の細胞膜状の局在について調べた。種が環境に適応する際に、適応の副産物として生存に必須でない遺伝子が偽遺伝子化すると予想される。そこで5種のスラウェシマカクそれぞれ複数個体のエキソームデータから偽遺伝子の解析を行なった。その結果、外群である広域分布種の3種に比べ、スラウェシマカクでは種特異的な偽遺伝子が非常に多いことが明らかになった。次に解毒関連遺伝子について、スラウェシ島南部と北部の種の配列からタンパク質を産生して細胞膜での局在を解析した。これら異なる2つの異なるタンパク質は細胞膜の同じ場所に局在していた。2つのタンパク質が酵素活性を持っていたことも合わせ、配列の違いには別の機能があると予想された。これらの結果は現在論文にまとめている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Visual adaptation of opsin genes to the aquatic environment in sea snakes2020

    • Author(s)
      Seiko Takashi、Kishida Takushi、Toyama Mina、Hariyama Takahiko、Okitsu Takashi、Wada Akimori、Toda Mamoru、Satta Yoko、Terai Yohey
    • Journal Title

      BMC Evolutionary Biology

      Volume: 20 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12862-020-01725-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of the Mitochondrial Genomes of Japanese Wolf Specimens in the Siebold Collection, Leiden2020

    • Author(s)
      Matsumura Shuichi、Terai Yohey、Hongo Hitomi、Ishiguro Naotaka
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 38 Pages: 60-66

    • DOI

      10.2108/zs200019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vitro resynthesis of lichenization reveals the genetic background of symbiosis-specific fungal-algal interaction in Usnea hakonensis2020

    • Author(s)
      Kono Mieko、Kon Yoshiaki、Ohmura Yoshihito、Satta Yoko、Terai Yohey
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 21 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1186/s12864-020-07086-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Presence?absence polymorphisms of single-copy genes in the stony coral Acropora digitifera2020

    • Author(s)
      Takahashi-Kariyazono Shiho、Sakai Kazuhiko、Terai Yohey
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 21 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12864-020-6566-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Visual adaptation leads to the breeding color diversity in cichlid fish2020

    • Author(s)
      3.Yohey Terai
    • Organizer
      The 24th International Pigment Cell Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 種分化と適応の機構の研究の紹介

    • URL

      http://adaptive-speciation.com/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi