• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

シャジクモのゲノムと変異体解析から探る植物の多細胞体制の進化過程

Research Project

Project/Area Number 18K06382
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

坂山 英俊  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60391108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 将  東邦大学, 理学部, 訪問研究員 (30624738)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords進化 / 比較ゲノム / シャジクモ藻類 / ストレプト植物 / 多細胞体制
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、シャジクモ藻類シャジクモ(Chara braunii)において申請者らが確立した生態型の異なる系統株の概要ゲノム、遺伝地図、遺伝子発現情報を基礎とし、さらに変異誘発処理によりシャジクモ1倍体多細胞体の栄養器官、生殖器官の表現型変異を示す突然変異体を分離し、その変異体の責任遺伝子の特定を目指す。また、本研究で着目した遺伝子がシャジクモにおいてどのような役割を果たしているのかを解明し、陸上植物とシャジクモ藻類の多細胞体制の発生システムにどのような違いがあるのかを解析し、植物多細胞体制の進化過程を考察する。
平成30年度は、生体材料として、シャジクモの生態型が異なる複数の系統株を用いた。突然変異原としてEMS(エチルメタンスルホン酸)を用い、シャジクモの葉状体をEMS水溶液に浸漬し変異誘発するための条件検討を実施した。条件検討を重ねた結果、葉状体の形態変異を示す株を単離することができた。また、野外調査により収集したシャジクモの培養サンプルの中から、正常な形態の個体と形態が著しく異なる個体が混ざった株を発見した。この培養株について、両個体の葉緑体DNA配列を確認した結果、両個体は同一のクローンに由来する可能性が示唆された。これらの葉状体の形態変異を示す株について、ホールゲノムショットガン解析および交配実験を進めた。また、野生株と葉状体の形態変異を示す株の遺伝子発現パターンを比較するため、形態変異を示す株の器官/発生段階毎の細胞をサンプリングし、液体窒素で固定し、RNA抽出を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

シャジクモのEMSを用いた変異誘発は前例のない実験のため、実験系の立ち上げや条件検討に時間を要し、研究の進行がやや遅れている。しかし、少数ではあるが、葉状体の形態変異を示す株を得ることができ、解析を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、さらに条件検討を重ねて葉状体の形態変異を示す株の単離を進めるとともに、すでに得られている株のホールゲノムショットガン解析および交配実験を進めていく予定である。また、遺伝子導入による遺伝子機能解析についても条件検討を実施する予定である。

Causes of Carryover

研究の進行がやや遅れているため、本年度に予定していた分子生物学的解析の一部を次年度に実施することとし、ゲノム解析、遺伝子機能解析、情報解析に使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Marburg/Heinrich Heine University/Osnabruck University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Marburg/Heinrich Heine University/Osnabruck University
  • [Int'l Joint Research] University of Oxford/University of Leicester(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Oxford/University of Leicester
  • [Int'l Joint Research] University of Maryland/The New York Botanical Garden(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Maryland/The New York Botanical Garden
  • [Int'l Joint Research] Gregor Mendel Institute(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      Gregor Mendel Institute
  • [Int'l Joint Research] Gent University(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Gent University
  • [Journal Article] The Chara Genome: Secondary Complexity and Implications for Plant Terrestrialization2018

    • Author(s)
      Nishiyama, T., Sakayama, H., de Vries, J., Buschmann, H., Saint-Marcoux, D., et al. (他55名)
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 174 Pages: 448~464.e24

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cell.2018.06.033

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transcription factor DUO1 generated by neo-functionalization is associated with evolution of sperm differentiation in plants2018

    • Author(s)
      Higo, A., Kawashima, T., Borg, M., Zhao, M., Lopez-Vidriero, I., Sakayama, H., et al. (他18名)
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 5283

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-018-07728-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Progress in Streptophyte Algae Genomics and Genetics2019

    • Author(s)
      Nishiyama, T., Kamada, H., Kasahara, M., Sakayama, H., Tsuchikane, Y. and Sekimoto, H.
    • Organizer
      Plant and Animal Genome XXVII Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シャジクモ(Chara)属 Charopsis 節の分類学的再検討2019

    • Author(s)
      玉置千紘・Adriana Garcia・Zhongmin Sun・Wuttipong Mahakham・川井浩史・坂山英俊
    • Organizer
      日本藻類学会第43回大会
  • [Presentation] The genome and ecological evolution of a cosmopolitan freshwater alga Chara braunii (Charales, Streptophyta)2018

    • Author(s)
      Sakayama, H., Kato, S. and Nishiyama, T.
    • Organizer
      East Asian Plant Diversity and Conservation 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シャジクモ細胞膜リン酸輸送体の分子機能解析2018

    • Author(s)
      三村徹郎・大西美輪・村西直樹・藤原ひとみ・石崎公庸・深城英弘・西山智明・坂山英俊・Reid Rob J.・且原真木
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] NIMA関連キナーゼファミリーによる細胞伸長制御の進化的な保存性2018

    • Author(s)
      橋爪駿・高谷彰吾・日渡祐二・坂山英俊・西山智明・髙橋卓・本瀬宏康
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi