• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病性血管障害における終末糖化産物と慢性炎症の相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K06861
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

松本 貴之  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (30366835)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords内皮機能障害 / 血管平滑筋 / 糖尿病 / 血管弛緩反応
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病において、全身に生じる合併症の制御が重要である。しかし、血糖制御のみでは合併症を抑止できず、各臓器や病期での機能障害機構など未解明の点が多い。糖尿病性合併症の形成には、全身に分布する血管の機能障害が関わる。しかし、タンパク質の糖化反応で生じる終末糖化産物 [Advanced glycation end products (AGEs)] や、慢性炎症の血管機能に対する関与や分子機構は不明である。そこで、本研究では、これらの相互作用に焦点を当てつつ糖尿病時の血管部位特異的な機能にどのように影響を及ぼすかを検証し新たな合併症治療戦略の確立を目指している。AGEsは、腎機能の低下に伴って体内に蓄積する尿毒症物質である。また、インドキシル硫酸 (IS) は、食物由来タンパク質由来のトリプトファンから腸内細菌によって生成されてインドールが肝臓で硫酸抱合されたもので、タンパク結合型尿毒症物質として知られ、近年、慢性腎臓病、心血管機能障害や、慢性炎症の惹起あるいは進展因子として注目されている。そこで、本研究では、血管に対するISの直接的影響について検証し、以下の結果を得ることができた。
1. ラット摘出動脈におけるIS急性暴露によって、acetylcholine (ACh) 誘発内皮依存性弛緩反応が胸部大動脈、上腸間膜動脈において減弱するが、頸動脈、腎動脈では影響を受けないといった動脈部位特異的なISの感受性の違いを見出した。
2. ラット摘出胸部大動脈におけるIS急性暴露による弛緩反応の減弱は、内因性リガンドであるAChのみならず、カルシウムイオノフォア、アデニル酸シクラーゼ、transient receptor potential vanilloid 4 agonistといった、様々な経路を介する内皮依存性弛緩反応においても生じることを見出した。さらに、AChやカルシウムイオノフォアによる弛緩反応の減弱は、有機アニオントランスポーターを介して細胞内へISが移行し、酸化ストレスを亢進することで生じている可能性を明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、糖尿病性合併症、慢性炎症、そしてAGEsと関係のある腸内細菌由来物質であるISの急性暴露による動脈部位特異的な影響を見出した。また、AGEsを始めとする物質の慢性的な血管機能への影響を検討するために、器官培養法を確立させ、基礎的データを蓄積中である。今後、AGEsの血管への直接的影響と慢性炎症関連分子についての相互作用を検討しつつ、ISを始めとした、近年、AGEsや慢性炎症関連分子との関連が明らかとなりつつある腸内細菌由来物質等との相互作用を血管内皮、平滑筋機能に焦点を当てて詳細に検討していきたいと考えている。複雑な相互作用を検討する前に、基礎的データを収集している段階の課題もあるが、現在、概ね順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

上記のように、本年度の研究により、ISが直接血管内皮細胞機能に影響を及ぼすこと、その影響が動脈部位特異的に起こることを明らかとした、今後、時空間的側面で検討するために、器官培養法を用いて、ISや、他の腸内細菌由来物質、AGEsやTLRリガンドの長期暴露の影響を検討することで、急性、慢性の影響を詳細に検討する予定である。また、AGEsとそのシグナル、慢性炎症に関わる分子との相互作用を明らかとしていく予定である。さらに、他の腸内細菌由来物質や、病態モデルを用いて、血管部位特異的なAGEsとTLRsシグナルの内皮細胞への障害分子機構を明らかとする。これにより糖尿病性合併症形成への関与を理解し、部位特異的な治療法の開発のための治療ターゲットとしての位置づけを明確にする。本研究の成果が、糖尿病性合併症の発症・進展の抑止に対する戦略の一助となれるようさらに努力を重ねていく所存である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results)

  • [Journal Article] Acute Exposure to Indoxyl Sulfate Impairs Endothelium-Dependent Vasorelaxation in Rat Aorta2019

    • Author(s)
      Matsumoto Takayuki、Takayanagi Keisuke、Kojima Mihoka、Taguchi Kumiko、Kobayashi Tsuneo
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 338~338

    • DOI

      10.3390/ijms20020338

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 内皮依存性弛緩反応に対するindoxyl sulfate急性暴露の影響は動脈部位で異なる2019

    • Author(s)
      松本 貴之、髙柳 奎介、小嶋 美帆香、香留 智樹、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      第48回日本心脈管作動物質学会
  • [Presentation] 植物由来ポリフェノールであるMorinとQuercetinによる糖尿病性血管障害における有効性の比較検討2019

    • Author(s)
      田野育実、田口久美子、川上優花、中島花也、我妻未菜美、沼生千秋、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      第91回日本薬理学会年会
  • [Presentation] GLP-1 は GRK2 活性抑制により糖尿病性血管内皮障害を改善する2019

    • Author(s)
      別所七海、田口久美子、針ヶ谷苑子、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      第91回日本薬理学会年会
  • [Presentation] ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット頸動脈におけるATP、ADP、UTP、UDPによる反応性の検討2019

    • Author(s)
      淺野 友里、松本 貴之、髙柳 奎介、小嶋 美帆香、香留 智樹、石引 明莉、今村 沙弥、小堺 美佑、三枝 佳菜、瀧本 佳奈子、林田 悠佳、戸田 武、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 高インスリン暴露ラット頸動脈における収縮反応に対するequolの影響2019

    • Author(s)
      林田 悠佳、松本 貴之、髙柳 奎介、小嶋 美帆香、香留 智樹、戸田 武、淺野 友里、石引 明莉、今村 沙弥、小堺 美佑、三枝 佳菜、瀧本 佳奈子、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 自然発症高血圧ラット上腸間膜動脈における内皮由来過分極因子による弛緩反応に対するカルシウム活性化カリウムチャネルの関与2019

    • Author(s)
      市川 将成、松本 貴之、岩崎 瑞生、大平 聖悟、田口 可奈、野口 智司、波多野 ことみ、東田 佳子、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] ラット上腸間膜動脈の内皮由来弛緩因子誘発弛緩反応に対するindoxyl sulfate急性暴露の影響2019

    • Author(s)
      ○市川 将成、松本 貴之、岩崎 瑞生、大平 聖悟、田口 可奈、野口 智司、波多野 ことみ、東田 佳子、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 慢性2型糖尿病ラット大腿動脈におけるアドレナリン受容体作動薬の反応変化2019

    • Author(s)
      小嶋 美帆香、松本 貴之、髙柳 奎介、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 慢性2型糖尿病ラット摘出胸部大動脈におけるuridine adenosine tetraphosphateの血管反応性2019

    • Author(s)
      髙柳 奎介、松本 貴之、小嶋 美帆香、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] ラット胸部大動脈におけるインドキシル硫酸急性暴露の影響2019

    • Author(s)
      戸田 武、松本 貴之、髙柳奎介、小嶋美帆香、香留智樹、吉永 俊大、原 史織、丸山 真由子、山中 達也、福田 美穂、井下田 浩実、石内 愛莉、田口 久美子、 小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 自然発症高血圧ラットの総頸動脈及び腎動脈におけるprotease-activated receptor 2 agonist誘発弛緩反応2019

    • Author(s)
      波多野 ことみ、松本 貴之、東田 佳子、市川 将成、岩崎 瑞生、大平 聖悟、田口 可奈、野口 智司、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Angiotensin II は GRK2 発現を誘導し血管内皮障害を引き起こす2019

    • Author(s)
      磯田裕美子、田口久美子、別所七海、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Fenofibrateは高脂肪食時の減弱したインスリン誘発血管弛緩反応を改善する2019

    • Author(s)
      針ヶ谷苑子、田口久美子、別所七海、林史也、原光輝、林優里奈、松本あかり、田中優衣、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 植物性ポリフェノール morinおよびquercetin による糖尿病時血管弛緩機序、有効性の比較検討2019

    • Author(s)
      谷本日菜子、田口久美子、田野育実、川上優花、中島花也、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Quercetin とその血中代謝物による糖尿病時血管障害への影響の比較検討2019

    • Author(s)
      市川佳枝、田口久美子、田野育実、川上優花、中島花也、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 糖尿病マウス胸部大動脈におけるERK1/2 阻害薬の影響2019

    • Author(s)
      西浦駿、田口久美子、成松遥、別所七海、金子望、馬場玖瑠実、瀬戸山和希、伊藤智里、舟見佳夏、前田莉邑、孫田一輝、佐々木実枝、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 糖尿病時のMPsに内在する ERK1/2 が血管反応に与える影響2019

    • Author(s)
      金子望、田口久美子、成松遥、別所七海、馬場玖瑠実、瀬戸山和希、伊藤智里、舟見佳夏、前田莉邑、孫田一輝、佐々木実枝、西浦駿、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 糖尿病性血管障害時におけるイチョウ葉エキスの血管弛緩メカニズム2019

    • Author(s)
      田野育実、田口久美子、川上優花、中島花也、中田 麻美、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] GRK2亢進を標的とした糖尿病性血管合併症に対するGLP-1の効果2019

    • Author(s)
      別所七海、田口久美子、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] ラット摘出胸部大動脈における弛緩反応に対するインドキシル硫酸暴露の影響2018

    • Author(s)
      高柳 奎介、松本 貴之、吉永 俊大、小嶋 美帆香、山中 達也、福田 美穂、 井下田 浩実、石内 愛莉、原 史織、丸山 真由子、田口 久美子、小林 恒雄
    • Organizer
      第59回日本平滑筋学会総会
  • [Presentation] 糖尿病性血管内皮障害は、マイクロパーティクルに含有されるERK1/2が原因で引き起こされる2018

    • Author(s)
      成松遥、田口久美子、竹下菜美穂、金子望、馬場玖瑠実、瀬戸山和希、伊藤智里、舟見佳夏、前田莉邑、孫田一輝、佐々木実枝、西浦駿、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      第62回日本薬学会 関東支部大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi