2020 Fiscal Year Annual Research Report
Optical Imaging of AMPK activity in vivo
Project/Area Number |
18K07066
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
寺井 健太 京都大学, 医学研究科, 准教授 (20616073)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | AMPK / 光遺伝学 / 生体イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
具体的内容: 生体マウスにおけるAMPK活性を、光遺伝学により制御可能にするために準備を進めている。(1) in vitroにおいてAMPK活性制御可能な系を構築した。(2) in vivoにおいてAMPK操作・観察を両立するためのマウス系統を樹立した。 意義: Phytochrome B (PhyB)-Phytochrome interacting factor (PIF) 系は、赤色光/近赤外光に応答してヘテロ二量体を誘導/解離する性質を持つ。しかし、PhyBは補因子として哺乳類にはないPhycocyanobilin(PCB)が必要であるため、PhyB-PIF系の利用は、ほぼ培養細胞系に限定されていた。我々はPCB合成経路の4遺伝子PcyA, HO1, Fd, Fnrを再構成するPHFFシステムを開発し、マウス生体内でのPCB生合成を可能にした。同時に、光によってAMPK活性化を惹起する系をPhyB-PIFを用いて樹立し、 重要性: 上記の系はAMPKのみならず、その他のPhyB-PIFの系に展開できる。現在、この内容の発表準備を進めている。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Gq-protein-coupled receptor signaling in tumor cells promotes cancer immune evasion2020
Author(s)
Kenta Terai, Yoshinobu Konishi, Hiroshi Ichise, Tetsuya Watabe, Yukari Sando, Takefumi Kondo, Choji Oki, Shinya Tsukiji, Yoko Hamazaki, Yasuhiro Murakawa, Akifumi Takaori-Kondo and Michiyuki Matsuda
Organizer
AACR Virtual Special Conference on Tumor Heterogeneity: From Single Cells to Clinical Impact
-
-