• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

オミックス解析によるヒトパピローマウイルス細胞内侵入機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K07154
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

石井 克幸  国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 主任研究官 (90342899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関塚 剛史  国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 室長 (40462775)
山地 俊之  国立感染症研究所, 細胞化学部, 室長 (50332309)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsHPV / 細胞侵入 / CRISPR-Cas9 / sgRNAライブラリー / E2
Outline of Annual Research Achievements

ガンシクロビルとHSV-TKによる細胞致死を利用したスクリーニングを行なった場合、バイスタンダー効果によりHPV感染の有無に関わらずほぼ全てのHeLa細胞クローンが死滅する可能性が生じた。当該年度は、このシステムに代る新しいスクリーニングシステムの構築を目指した。ウシパピローマウイルスE2遺伝子を高発現するプラスミドベクターを作成し、これを内包するHPV18型の偽ウイルス(18PsV-BE2)を調製した。この偽ウイルスをCRISPR-Cas9sgRNA HeLa細胞ライブラリーの親株であるHeLaCas9#W7に接種した場合、ウイルス量に相関して細胞の増殖は抑制された。18PsV-BE2をCRISPR-Cas9sgRNA HeLa細胞ライブラリーに感染させ、増殖可能な細胞クローンを回収した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

ガンシクロビルとHSV-TKを用いたスクリーニング系を見直す必要が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

次世代シーケンサーにより濃縮されたsgRNA配列を解析し、HPV18型のエントリーに関わる細胞内遺伝子を同定する。

Causes of Carryover

実験系に問題が生じ、研究を中断したため。中断した分の研究資金は18PsV-BE2作成のために使用された。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi