• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new cancer therapy targeting the oncogene-induced replication stress response pathway.

Research Project

Project/Area Number 18K07289
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

関本 隆志  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (20436322)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords発がん性複製ストレス / グアニン四重鎖構造 / Myc / Polymerase η
Outline of Annual Research Achievements

発がんシグナルが誘導するDNA複製の遅延・停止(発がん性複製ストレス「発がんRS」)は細胞老化・細胞死を誘導し、これを解消するRS応答機構が発がん促進に重要な役割を果たす。この発がんRS応答機構を解明し、RS増強による細胞死を誘導する治療法が期待されている。
グアニンに富む1本鎖DNAはグアニン四重鎖 (G-quadruplex, G4) 構造と呼ばれる高次構造を形成する。最近の研究からG4構造は複製フォーク進行を阻害しRSの原因となる可能性が示唆されているが、発がんRSにおける役割は明らかではない。そこで、発がんRSにおけるG4の役割を解明することを目的として研究を展開し、昨年度までに、がん遺伝子Myc活性化がS期におけるG4シグナルを増加させ、G4安定化剤処理はこのG4シグナルを増強させることを見出した。加えて、G4安定化剤はMycが誘導するDNA二重鎖切断、細胞死を増強した。
本年度は、Mycによる発がんRS軽減に働くと我々が報告したPolymerase η (Polη)のG4構造に対する影響を解析した。G4安定化剤処理は単独でもPolηの核内集積を増加させたが、Myc活性化との同時処理によりさらに増強された。更に、RNAiによるPolη発現抑制はMyc活性化/G4安定化剤処理による細胞死を増強させた。これらのことは、MycによるG4増加に対する応答にPolηが関与することが示唆される。しかし、PolηのRS部位への集積に重要な役割を果たすPCNAモノユビキチン化がG4安定化剤処理で増加せず、また、Myc活性化/G4安定化剤によるDNA二重鎖切断はPolη発現抑制で増強しなかった。これらの結果から、MycによるG4増加とそのPolηによる応答は一般的なRS応答機構を介したものではなく、別の分子機構である可能性が考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Myc誘導性複製ストレスにおけるグアニン四重鎖構造は治療標的になり得るか2020

    • Author(s)
      関本隆志、山下孝之
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所

    • URL

      https://www.imcr.gunma-u.ac.jp

  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所遺伝子情報分野

    • URL

      http://molgen.imcr.gunma-u.ac.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi