• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new analgesics based on spinal cord Cyr61-integrin binding inhibition

Research Project

Project/Area Number 18K07365
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

高崎 一朗  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (00397176)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsCyr61 / インテグリン / ケモカイン / 機械的アロディニア
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究において,Cyr61の脊髄くも膜下腔内投与により誘発される機械的アロディニア反応が,α5β1阻害薬であるATN161との同時投与によりほぼ完全に抑制されることを見出した。ATN161は小分子ペプチド(Ac-PHSCN-NH2)であり,医薬品として開発するためには,バイオアベイラビリティーのより優れた小分子化合物の開発が望まれる。そこで,これまでに見出した小分子拮抗薬(化合物F,ただし活性は弱い)と,ATN161の構造の両方を有するようなキメラ化合物のデザインを試みた。両化合物の構造を組み合わせた結果,試験的ではあるが3つの化合物(K-M)をデザインし合成した。これらの化合物のインテグリン阻害化アッセイを調べたところ,化合物Kにおいて化合物Fより若干ではあるが,より強い阻害活性を得ることができた。今後,化合物Kをリード化合物として,構造活性相関を視野に入れた誘導体合成展開と活性評価に取り組む予定である。
ATN161はα5β1のほかにもαvβ3阻害活性を有する。そこで,Cyr61誘発アロディニア反応にインテグリンαvβ3も関与するのかどうかを調べる目的で,αvβ3阻害活性をもつCilengitide(αvβ3,αvβ5),Echistatin(αvβ3),P11(インテグリンαvβ3-vitronectin)の効果を検討した。Cyr61誘発アロディニア反応はこれらすべての化合物により抑制した。Cyr61は多くのインテグリン結合ドメインを有することから,Cyr61誘発アロディニア反応には,α5β1だけでなく,少なくともαvβ3も関与することを見出した。今後はαvβ3をターゲットとした創薬,あるいはα5β1とαvβ3の両者を阻害できるような創薬の展開を行っていきたいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] TBX5 R264K acts as a modifier to develop dilated cardiomyopathy in mice independently of T-box pathway.2020

    • Author(s)
      Miyao N, Hata Y, Izumi H, Nagaoka R, Oku Y, Takasaki I, Ishikawa T, Takarada S, Okabe M, Nakaoka H, Ibuki K, Ozawa S, Yoshida T, Hasegawa H, Makita N, Nishida N, Mori H, Ichida F, Hirono K.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 15(4) Pages: e0227393

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0227393.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differential localization and roles of splice variants of rat suppressor of cancer cell invasion (SCAI) in neuronal cells.2020

    • Author(s)
      Mizukoshi M, Nozawa A, Oomizo S, Ihara D, Shiota J, Kikuchi K, Kaito M, Ishibashi Y, Ishikawa M, Fukuchi M, Tsuda M, Takasaki I, Tabuchi A.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 529(3) Pages: 615-621

    • DOI

      10.1111/jnc.15122.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Attenuation of relaxing response induced by pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide in bronchial smooth muscle of experimental asthma.2020

    • Author(s)
      Chiba Y, Ueda C, Kohno N, Yamashita M, Miyakawa Y, Ando Y, Suto W, Hirabayashi T, Takenoya F, Takasaki I, Kamei J, Sakai H, Shioda S.
    • Journal Title

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.

      Volume: 319(5) Pages: L786-L793

    • DOI

      10.1152/ajplung.00315.2020.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Possible involvement of PACAP-PAC1 receptor signaling system to itch sensation in mice.2021

    • Author(s)
      髙﨑一朗,加藤翔,池田竜太,村田万祐子,斎藤弘樹,神戸悠輝,合田浩明,岡田卓哉,豊岡尚樹,宮田篤郎,栗原崇
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] PAC1受容体小分子アンタゴニストのニトログリセリン誘発性片頭痛関連行動に対する効果2020

    • Author(s)
      岡田健斗,柴崎知華,宮田篤郎,栗原崇,髙﨑一朗
    • Organizer
      第71回日本薬理学会北部会
  • [Presentation] 新規PAC1受容体アンタゴニストはアストロサイト活性を阻害することで,パクリタキセル誘発性機械的アロディニアを減弱する2020

    • Author(s)
      井上新大,岡田卓哉,豊岡尚樹,宮田篤郎,栗原崇,髙﨑一朗
    • Organizer
      第71回日本薬理学会北部会
  • [Remarks] 生体情報薬理学研究室ホームページ

    • URL

      http://www3.u-toyama.ac.jp/yakuri/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi