• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新生児遺伝性プロテインC欠乏症のスクリーニング法の開発と血栓性疾患への応用

Research Project

Project/Area Number 18K07849
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

市山 正子  九州大学, 大学病院, 助教 (00645989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤吉 順子  九州大学, 大学病院, 助教 (20467921)
井上 普介  九州大学, 大学病院, 助教 (90467902)
落合 正行  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90507782)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords新生児血栓症 / プロテインC
Outline of Annual Research Achievements

日本人小児の遺伝性血栓症は、プロテインC、プロテインSおよびアンチトンビン欠乏症が約8割を占める。特に新生児期は最も血栓症の発症頻度が高く、頭蓋内病変および電撃性紫斑病で発症するプロテインC欠乏症が最も多い。私たちはこれまでに、プロテインCと同様にビタミンK依存性因子であるプロテインSを同時に測定し、血漿プロテインC/血漿プロテインSの活性比を用いて、両因子の乖離からプロテインC欠乏症を推測することが有用であることを報告した。
今年度は、新生児期に発症した特発性血栓症でプロテインC遺伝子解析を施行した38例について、遺伝子変異別に臨床像や血漿プロテインC活性値を比較検討した。遺伝子変異を認めた群(変異群:28例)と認めなかった群(非変異群:10例)では、変異群のほうが在胎週数が大きく、アプガースコア5分値が高く、非変異群の血栓症発症に早産や新生児仮死が影響している可能性が考えられた。また、変異群は電撃性紫斑病の発症割合や症状数が大きく、非変異群に比べて重症であり、血漿プロテインC活性値および血漿プロテインC/血漿プロテインS活性比も低値であった。
遺伝性プロテインC欠乏症は活性化プロテインC製剤の適応があり、早期診断と適切な治療および予防に向けて、遺伝性プロテインC欠乏症のスクリーニングの指標や判別式を作成する予定である。また、新生児期に発症する特発性血栓症における、プロテインC、プロテインSおよびアンチトロンビンを含む遺伝子パネルを作成を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新生児期に発症する遺伝性プロテインC欠乏症のスクリーニング方法の作成について進行中であるため。

Strategy for Future Research Activity

遺伝性プロテインC欠乏症のスクリーニング法の確立
診断、治療法の確立
新生児期に発症する特発性血栓症の遺伝子パネルの作成

Causes of Carryover

活性値測定キットおよび遺伝子ネルの作成費が必要なため

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Diagnostic challenge of the newborn patients with heritable protein C deficiency2019

    • Author(s)
      Masako Ichiyama, Hirosuke Inoue, Masayuki Ochiai, Masataka Ishimura, Akira Shiraishi, Junko Fujiyoshi, Hironori Yamashita, Kazuo Sato, Shinya Matsumoto, Taeko Hotta, Takeshi Uchiumi, Dongchon Kang, Toshiya Nishikubo, Akira Ishiguro, Shouichi Ohga
    • Journal Title

      Journal of Perinatology

      Volume: 39 Pages: 212-219

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遺伝性血栓症2018

    • Author(s)
      市山正子、落合正行、石村匡崇、大賀正一
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 48 Pages: 1397-1400

  • [Presentation] Diagnostic challenge of heritable protein C deficiency in the newborn infants2018

    • Author(s)
      Masako Ichiyama, Hirosuke Inoue, Masayuki Ochiai, Masataka Ishimura, Akira Shiraishi, Junko Fujiyoshi, Hironori Yamashita, Kazuo Sato, Shinya Matsumoto, Taeko Hotta, Takeshi Uchiumi, Dongchon Kang, Toshiya Nishikubo, Akira Ishiguro, Shouichi Ohga
    • Organizer
      Pediatric Academic Societies Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遺伝性プロテインC欠乏症新生児を予測するための血漿プロテインC/プロテインS活性比2018

    • Author(s)
      市山正子、井上普介、白石暁、石村匡崇、藤吉順子、山下博徳、佐藤和夫、落合正行、大賀正一
    • Organizer
      第121回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] 新生児発症遺伝性プロテインC欠乏症の効率的診断法に関する検討2018

    • Author(s)
      市山正子、江上直樹、安岡和昭、澤野徹、井上普介、藤吉順子、落合正行
    • Organizer
      第63回日本新生児成育医学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi