2018 Fiscal Year Research-status Report
慢性心不全における赤血球半減期短縮の機序に関する研究
Project/Area Number |
18K08055
|
Research Institution | Hyogo University of Health Sciences |
Principal Investigator |
辻野 健 兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (90283887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 由朗 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10446049)
増山 理 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70273670) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 慢性心不全 / 貧血 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性心不全患者において貧血の合併は予後不良の因子であるが、発症機序は多因子であり、十分解明されたとはいえない。我々は慢性心不全の動物モデルであるDahl食塩感受性ラット(DSラット)に合併する貧血の主要な原因が赤血球の血中半減期の短縮であることを明らかにした。そこで本研究の目標は、DSラット赤血球半減期の短縮の原因を、赤血球側の要因と赤血球を破壊する側の要因の両面から検討することである。我々は以前に、赤血球側の要因としてeryptosis(赤血球のapoptosis様プログラム細胞死)の関与を明らかにした。eryptosisの誘引として、赤血球内Ca2+の上昇、赤血球内グルタチオンの枯渇、酸化ストレス、脂質過酸化、セラミドの蓄積等が他のモデルで知られている。そこで、これらの測定系を確立することから今年度は実験を開始した。その結果今年度はラットで以下の項目について測定系を確立することができた。 1) 赤血球内Ca2+(蛍光色素Fluo3を用いてFACSで測定する) 2) 赤血球内グルタチオン(蛍光色素mercury orange 1を用いてFACSで測定する) そして食塩負荷をせず慢性心不全を発症していないDSラット(control群)と食塩負荷を行い慢性心不全を発症したDSラット(HS群)とを比較すると、HS群で赤血球内Ca2+濃度が高値であった。これは既報の他のeryptosisをきたすモデルでも観察されていることであり、赤血球内Ca2+濃度の上昇がDSラットにおけるeryptosisの原因である可能性がある。一方、赤血球内グルタチオン濃度はむしろ上昇傾向にあった。これは既報の他のeryptosisをきたすモデルとは逆の結果であった。DSラットでは赤血球内グルタチオンの枯渇はeryptosisの原因とはなっていないようであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
我々は慢性心不全モデルであるDahl食塩感受性ラット(DSラット)に合併する貧血の主要な原因が赤血球の血中半減期の短縮であることを明らかにした。そこで本研究の目標は、赤血球半減期の短縮の原因を、赤血球側の要因と赤血球を破壊する側の要因の両面から検討することである。我々は以前に、赤血球側の要因としてeryptosis (赤血球のapoptosis様プログラム細胞死)の関与を明らかにした。その誘引として、赤血球内Ca2+の上昇、赤血球内グルタチオンの枯渇、酸化ストレス、脂質過酸化、セラミドの蓄積等が知られている。そこで、我々は、ラットで以下の項目について測定系を確立し、結果を出すことを目標としている。 1) 赤血球内Ca2+(蛍光色素Fluo3を用いてFACSで測定する)、2) 赤血球内グルタチオン(蛍光色素mercury orange 1を用いてFACSで測定する)、3) 赤血球内酸化ストレス(蛍光色素DCFDAを用いてFACSで測定する)、4) 赤血球内脂質過酸化(蛍光色素BODIPY581/591 C11を用いてFACSで測定する)、5) 赤血球膜セラミド量(FITC結合抗セラミド抗体を用いてFACSで測定する) 以上5つのうち、2つについて測定系を確立し、結果を示すことができたので、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
我々は以前慢性心不全モデルであるDahl食塩感受性ラット(DSラット)に合併する貧血の主要な原因が赤血球の血中半減期の短縮であることを明らかにした。そこで本研究の目標は、赤血球半減期の短縮の原因を、赤血球側の要因と赤血球を破壊する側の要因の両面から検討することである。我々は以前に、赤血球側の要因として、eryptosis(赤血球のapoptosis様プログラム細胞死)の関与を明らかにした。その誘引として、赤血球内Ca2+の上昇、赤血球内グルタチオンの枯渇、酸化ストレス、脂質過酸化、セラミドの蓄積等が知られている。そこで、我々は、ラットで以下の項目について測定系を確立し、結果を出すことを目標としている。 1) 赤血球内Ca2+(蛍光色素Fluo3を用いてFACSで測定する)、2) 赤血球内グルタチオン(蛍光色素mercury orange 1を用いてFACSで測定する)、3) 赤血球内酸化ストレス(蛍光色素DCFDAを用いてFACSで測定する)、4) 赤血球内脂質過酸化(蛍光色素BODIPY581/591 C11を用いてFACSで測定する)、5) 赤血球膜セラミド量(FITC結合抗セラミド抗体を用いてFACSで測定する) 以上5つのうち、2つについて測定系を確立し、結果を示すことができたので、今後は3)~5)の測定系を確立し、本モデルにおけるeryptosis発症の機序を明らかにしたい。また、赤血球を破壊する側の要因についても検討を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は比較的安価な試薬で実施できる実験が多く、予想よりも費用が掛からなくて済んだ。残額は、来年度は比較的高価な試薬を使用した実験が予定されているので、それに使用したい。
|
Research Products
(2 results)