2020 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the effect of nanoparticles to the respiratory system
Project/Area Number |
18K08178
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
西村 善博 神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (20291453)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 正嗣 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40542139)
小林 和幸 神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (50403275)
永野 達也 神戸大学, 医学研究科, 助教 (80624684)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 浮遊粒子状物質 / 気管支喘息 |
Outline of Annual Research Achievements |
浮遊粒子状物質(particulate matter, PM)の吸入曝露は、気管支喘息患者に影響を与え、呼吸機能の低下や、疾患増悪による入院の増加につながるとされる。粒子径によってPMを分類した場合、PM10、PM2.5という基準が一般に用いられ、これらに対する環境基準は多くの国で設定されている。また、喘息患者を対象とした吸入実験では、PMの粒子径が小さいほど、気管・気管支へのPMの沈着率が高くなると報告されている。さらに、PMの粒子径が小さいほど粒子表面の不整が強くなるため、その表面積は大きくなる。そのため、アレルギー性気道炎症への関与が示唆されている多環芳香族炭化水素(PAH)は、粒子径の小さなPMにより多く付着していると報告されている。PM0.1は粒子径が概ね0.1 μm以下の微粒子を指し、PM10やPM2.5よりもさらに小さいため生体により有害である可能性があるが、一定の結論は出ていない。そこで、PM0.1が喘息の悪化やステロイド抵抗性に影響を及ぼすかを明らかにすることを目的に研究を行った。 ナノサンプラーⅡ(KANOMAX JAPAN Inc.)を使用し、2019年2月に東京都新宿区において5日間で計640.5 μgのPM0.1を回収した。また、生後6週のメスのBALB/cマウスを使用し、喘息モデルの作成およびPM0.1の経鼻投与を行った。さらに、経鼻投与1時間前にステロイドを腹腔注射する実験も行った。それぞれ、気管支肺胞洗浄液中の細胞の解析を行った。結果、PM0.1群とOVA群で有意な細胞数の差は認めず、ステロイドの影響にも有意差がなかった。本検討からは、東京都心におけるPM0.1は喘息の悪化やステロイド抵抗性に関与しない可能性が示唆されたが、今回使用したPM0.1の成分解析や、PM0.1の投与経路、投与量に関する更なる検証が必要である。
|
Research Products
(1 results)