• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of a pathogenic process of diabetes using a noninvasive pancreatic beta cell imaging method

Research Project

Project/Area Number 18K08475
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤本 裕之  京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (50437274)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords膵β細胞イメージング / 糖尿病 / 膵β細胞量
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、開発中の放射性同位元素標識プローブを用いた膵β細胞定量方法に向けて ex vivo 及びin vivoでの検討を行った。プローブを用いて定量評価を行うためには、開発プローブが膵β細胞に特異的に集積し、定量性を有することを示す必要がある。そのために、まず、膵β細胞の定量評価の可能性について検討を行った。マウスインスリンプロモータ下にGFPを発現するコンストラクトを導入したMIP-GFPにプローブを投与し、プローブの集積を確認した。また、非RI標識のプローブ前投与によるブロッキング処理を行うことで、膵島へのプローブの集積が抑制されたことからプローブの特異的な集積を確認した。次にプローブを投与した膵臓を摘出・切片化することでAutoradiographyを行った。切片における膵β細胞由来のGFPの蛍光強度とプローブの膵β細胞への集積由来の放射能の関係を評価し、強い相関を示すことを確認した。このことにより、プローブの膵β細胞への集積が定量的であることが示された。次に、1型糖尿病モデルマウスであるNODマウスを用いてin vivoでの定量評価方法の検討を進めた。糖尿病の進行度合いの異なるNODマウスにプローブを投与し、膵臓を摘出・切片化を行った。切片をインスリン染色することで既存の面積からの膵β細胞量の算出方法と本手法での算出膵β細胞量の比較を行った。その結果、両者の間で強い相関を示すことが明らかとなった。このことは、本手法による膵β細胞量算出が可能であることを示唆する結果となった。今後、本手法の有用性についてさらなる検討を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究進捗は、当初計画に従い、順調に進んでいる。
まず、膵β細胞の定量評価の可能性についての検討として、MIP-GFP マウス(マウスインスリンプロモーター下にGFP を導入したマウス:膵β細胞特異的にGFP を発現する)にプローブを投与後、摘出した膵臓を切片化しAutoradiography を行い、その切片における蛍光強度(膵β細胞由来)と集積放射能(プローブの膵β細胞への集積由来)の関係(相関)を評価し、強い相関を示すことを示した。
つぎにプローブの膵臓への集積と既存の免疫染色法(病理評価)による膵β細胞量との関係について1型糖尿病モデルであるNODマウスを用いて検討を行い、良好な相関を示すことができた。以上、当初の計画に沿った結果を得ることができているため、来年度に向け研究を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

放射性同位元素標識プローブを用いた核医学的手法の強みは、蛍光標識プローブより感度よく検出可能であり、かつ、将来的な臨床応用を見据えることができる点である。また、本研究の最も大きな特徴は、同一個体において膵β細胞量を縦断的に追跡が可能である点である。そのため、まず、平成30年度の成果を基に研究を継続する。NODマウスを用いて糖尿病発症前後における膵β細胞量の評価を同一個体で行う。マウスが、正常血糖時、および高血糖を呈する際にプローブ投与によるSPECT-CT撮像を行い、膵β細胞量の比較を実施する。その際に、膵β細胞量と血糖値の関係について検討を行う。つぎに正常血糖状態から高血糖状態まで緩やかに糖尿病を発症する糖尿病モデルマウスを用いて血糖値と膵β細胞量の関係をより詳細に解析する。具体的には、本イメージングプローブを用いて2-3週ごとにSPECT撮像・画像解析による膵β細胞量の評価を行う。同時に各撮像のタイミングに合わせて血糖値や耐糖能についても評価する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Establishment of a method for in-vivo SPECT/CT imaging analysis of 111In-labeled exendin-4 pancreatic uptake in mice without the need for nephrectomy or a secondary probe.2018

    • Author(s)
      K. Hamamatsu, H. Fujimoto, N. Fujita, T. Murakami, H. Kimura, H. Saji, N. Inagaki
    • Journal Title

      Nucl Med Biol.

      Volume: 64-65 Pages: 22-27

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2018.06.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非侵襲的膵β細胞定量法に関する比較検討:放射性同位元素標識プローブと生体発光イメージング2018

    • Author(s)
      藤田直尚、藤本裕之、浜松圭太、村上隆亮、木村寛之、佐治英郎、稲垣暢也
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 非侵襲的膵イメージング技術(111In-Exendin4 SPECT/CT)を用いた、新規GPR119アゴニスト(Ds-8500a)によるβ細胞保護効果の検討2018

    • Author(s)
      村上隆亮、藤本裕之、藤田直尚、浜松圭太、松本康嗣、稲垣暢也
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 糖尿病の病態解明に向けた非侵襲的膵β細胞イメージング技術の開発2018

    • Author(s)
      藤本裕之
    • Organizer
      第1回COI学会
  • [Presentation] Noninvasive Longitudinal Evaluation of GPR-119 Agonist Effects on β-Cell Mass Using GLP-1 Receptor-Targeting SPECT/CT.2018

    • Author(s)
      Murakami T. Fujimoto H, Fujita N, Hamamatsu K, Matsumoto K, Shiotani M, Saji H, Inagaki N.
    • Organizer
      ADA 78rd scientific sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation on the Protective Effect of Canagl. Investigation on the Protective Effect of Canagliflozon on Pancreatic Beta-Cell Mass Using SPECT/CT Imaging with 111In-Labeled Exendin-4.2018

    • Author(s)
      Hamamatsu K, Fujimoto H, Fujita N, Murakami T, Shiotani M, Saji H, Inagaki N.
    • Organizer
      ADA 78rd scientific sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantify beta cell mass non-invastively with PET probe: 18Fluorine-labelled Exendin4.2018

    • Author(s)
      Fujita N, Fujimoto H, Hamamatsu K, Murakami T, Kimura H, Toyoda K, Saji H, Inagaki N.
    • Organizer
      54th Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-invasive and longitudinal quantification of BCM on NOD mice with SPECT probe.2018

    • Author(s)
      Fujita N, Fujimoto H, Hamamatsu K, Murakami T, Kimura H, Toyoda K, Saji H, Inagaki N
    • Organizer
      12th IDF-WPR CONGRESS & 10th AASD Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-invasive longitudinal evaluation of GPR119 agonist-induced β-cell mass preservation using GLP-1 receptor-targeting imaging technique.2018

    • Author(s)
      Murakami T, Fujimoto H, Fujita N, Hamamatsu K, Matsumoto K, Inagaki N.
    • Organizer
      12th IDF-WPR CONGRESS & 10th AASD Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi