• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

先天性心臓手術における生体親和性ナノ複合代用心膜による心膜再生素材と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K08736
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

打田 俊司  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (10246556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浪口 謙治  愛媛大学, 医学部附属病院, 医員 (10815343)
坂上 倫久  愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
中岡 裕智  愛媛大学, 医学部, 技術員 (30795464)
檜垣 高史  愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (60253308)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords自己心膜 / ナノ複合 / ポリ乳酸 / バイオシート / PTFE / 焼成PTFE / iBTA
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画では、年度初頭からウサギを用いた動物実験を実施する予定であったが、COVID-19感染拡大、緊急事態宣言等で、麻酔器と呼吸器の選定に遅れが生じた上、セッティングを行うための来県が半年にわたり遅延したため大幅に実験予定がずれ込んだ。また、2020年度は予期しない臨床業務が多数発生したこともあり、その予備検討にも当初の計画より時間を要した。
本年度初頭に第一回の実験を行って以降、機器導入・設定遅延の影響、共同研究者との実地検討・材料供給の遅延により、予定実験数を大幅に下回らざるを得ない状況となった。第一回の実験導入結果をもとに、その修正を加え、2021年度初頭に発出された緊急事態宣言解除の後に計画予定実験に移行していく。実験においては、科研費申請計画書に記述していた人工心膜の実験動物への移植、および組織学的・分子生物学的解析を、2021-2022年度の2
年間で概ね完了する計画となる。
(現在、新たな癒着防止材料開発および臨床応用へ向けて動物実験を既に着手しており、順調に予算執行中である。)
また、新年度には代用複合心膜シートの機材となる加工済みpolytetrafluoroethyleneシート、生体内で作成したバイオシートによる生体組織膜との違いの検討
を加え、生体膜に対して生体親和性ナノ加工処理の可能性も併せて検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19感染拡大、緊急事態宣言等で、麻酔器と呼吸器の選定に遅れが生じた上、セッティングを行うための来県が半年にわたり遅延したため大幅に実験予定がずれ込んだ。また、
共同研究者との実地検討・材料供給の遅延により、予定実験数を大幅に下回らざるを得ない状況となった。

Strategy for Future Research Activity

年度末にようやく機器設定が終了したが、さらに緊急事態宣言が発出され共同研究者との実地検討が困難な状況が続いている。状況が変わり、県内外の移動が緩和された時点でこの見当が可能となるため、前年度からの計画の遅れを是正していく方針である。

Causes of Carryover

年度初頭からウサギを用いた動物実験を実施する予定であったが、COVID-19感染拡大、緊急事態宣言等で、麻酔器と呼吸器の選定に遅れが生じ大幅に実験予定がずれ込んだtame
。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 先天性心疾患心臓再手術時のGore-Tex心膜補填シート補填症例における癒着組織の病理組織学的検討2021

    • Author(s)
      打田俊司
    • Organizer
      日本心臓血管外科学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi